Good Omen Factory

クルマ、バイク、パソコン、カメラ、ガジェット系をご紹介!!

NURO光のF660AはWi-Fi同時接続台数によって不具合発生する!?

 

はじめに

夫婦で在宅で仕事をするようになってから、ネットの調子が悪く、仕事の会議中に接続中断されてしまうなど、不具合が発生していました。

最初は会社の脆弱なネットワークのせいではないかと思っていましたが、どうやら我が家だけでしたので、ネットワーク機器の設定の見直しを行ってみました。

 

 

原因調査①:F660AはDNSが弱いのでチェック

たくさんの記事が上がっていますが、F660AはDNSが弱く通信速度が遅くなるので、パブリックDNSを使用していました。

そこが原因かと思い、GoogleパブリックDNS以外も色々と設定しましたが、改善しませんでした。

www.goodomenfactory.com

 

 

原因調査②:F660AのWi-Fi接続台数をSSID増加させる

ネットを調べていると、F660Aは最大同時接続台数が少ないことを発見。

そこで我が家の接続台数を確認すると、コロナ前と比べて仕事用のパソコンやスマホが増えたことで、Wi-Fiの接続台数が瞬間的に16台ぐらいになることがわかりました。

そこで、SSIDを増やして対象してみました。

 

 

原因判明:接続台数はSSID増加では意味がない

SSIDを増やして色々と変更してみましたが、症状は改善しませんでした。

ここからは憶測でしかないですが、ホームページに記載がある通り、接続台数は増やせるものの、同時最大接続数は10台までで、その台数を想定した設計になっていると思われます。そのため、CPUなのかアンテナなのかわかりませんが、ハード的に同時接続台数が、10台以上は厳しいものがあるものと思われます。

特にONUは、光信号/ルーター/DNS/WI-FIなど様々な処理をCPUが担っており、処理負荷が高いものと思われます。

そのことから、いくらソフト側で接続台数を増加させたようにしたとしても、処理しきれずに、接続不良を起こしてしまうと思われます。

 

 

対策実施①:接続台数が多いONU HG8045Qに交換!

そこで、NURO光のサポートデスクに連絡し、Wi-Fiの同時接続台数が多いものに交換してもらいました。

契約時期によってプランが変わり、サポートデスクの問い合わせ先が異なるので注意してください。

www.nuro.jp

 

対策実施②:HG8045Qの接続方法

特に難しいことはなく、付属のクイックマニュアルに従って交換するだけです。

F660Aの光ケーブルの蓋を開け、ケーブルを取り外して、HG8045Qに差し込むだけです。

取説は以下のサイトからダウンロードできます。

www.nuro.jp

 

 

HG8045Qに交換後の調子

交換後は接続切れなどなくなり、ストレスが激減しました!

原因はやはり同時接続台数だったようで、もしF660Aを使っていて接続が不安定になるのであれば、接続台数が多いものに交換することを検討した方がいいと思います。

ただし、噂通りですが、少し電波が弱いかもで、壁が多くなると届きにくい場所が出てきています。

電波が弱いのであれば、中継機などを使用すればカバー範囲が増えるので、いくらでも対策可能かと思います。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか。

交換は簡単なので、家庭環境に合わせて見直してもいいかもしれません!

交換して大変満足したので、まずはNURO光に問い合わせてしてみましょう!

 

はてなブログでGoogleフォトが使えない対処方法(Onedriveの写真を埋め込み)

 

はじめに

現在はてなブログの運営は、残念ながら、とてもひどい状態です。

Googleフォト連携が完全復活していない上に、インスタグラムのリンクが切れるという、運営としてあってはならない機能障害が出ているにも関わらず、まったく改善される傾向にありません。

help.hatenablog.com

 

 

対応方法の検討

ということで、Wordpressに移行を検討したものの、Googleフォトの連携しなおしておかないと、再度貼り付け直しになり、かなり面倒だと感じたので、いったんはてなブログで立て直すことを優先することにしました。

ただ、はてなの環境に依存すると、今後の移行も面倒になると考え、独立性が確保できるように、HTML埋め込みで対応できるように検討しました。

 

その結果、多少手間ではあるものの、

・インスタグラムの投稿をはてなブログに埋め込み

・OneDriveから写真をはてなぶろぐに埋め込み

にすることにしました。

 

 

インスタグラムの投稿をはてなブログに埋め込み

インスタグラムが埋め込み用のHTMLコードを発行してくれるため、はてなぶろぐのHTML編集モードで、任意の場所に張り付ければ簡単に張り付けることができます。

詳細は以下の記事の"Instagramの投稿埋め込み用コードをHTML編集画面で貼り付ける"を参考にしてください。

www.howtonote.jp

 

 

OneDriveから写真をはてなぶろぐに埋め込み

OneDriveを選んだ理由

今今、はてなブログのGoogleフォト運営は、はてなの写真保存場所(フォトライフ)にアップロードされ、ブログに張り付けることになります。

そうすると、現状の問題は、移行したときにはてなブログの利用料を払い続けて、写真の保管とリンクを維持する必要があり、さらにはいつ使えなくなるか不明な状態となっています。

そこで、OneDriveを活用することにしました。

 

理由は、個々の事情にもよりますが、

・仕事でMicrosoft365を使用している

・OneDriveであればリンク独自に発行しているため独立性を確保できる

・ドラック&ドロップで、日頃の写真管理もできる

・スマホやパソコン問わず、共有可能

に加えて、OneDriveであれば、HTMLに埋め込み用のコードを発行できることもあり、利便性を損なわずに使えることも、決め手となりました。

 

OneDriveの写真埋め込み方法

OneDriveにアクセス

埋め込みリンクを生成したい対象写真をチェックし、画面右上の埋め込みをクリックしてください。

 

生成リンクをクリック

別の写真で申し訳ないですが、生成をクリックして、埋め込み用のURLを生成します。

 

埋め込み用HTMLのコピー

HTMLに張り付けるために、埋め込み用のHTMLにタグを含める必要があるので、HTMLタグを含めるにチェックをしてください。

その上で、枠内の文字列をすべてコピーしてください。

はてなブログに貼り付け

はてなブログにアクセスし、HTML編集画面を開きます。

HTML編集欄の任意の場所に貼り付ければ、埋め込み完了です。

 

レスポンシブ対応でひと手間

普通に張り付けると画像の縦横比が・・・ 

実は上記の通りに、ただ単に張り付けてしまうと、画像の縦横比が崩れてしまいます。

パソコンモードでプレビューするとわかりずらいですが、スマホモードでプレビューすると悲惨な感じに。。。。

そこで張り付ける際に、ひと手間加える必要があります。

 

height="720"を削除

はてなブログのしような気がしますが、レスポンシブ化する際に、幅(width="")で強制的に調整しているようですが、高さ(height="")はどうやら調整してくれないようです。

そのため、高さ(height="")を固定しなければと考えて、やってみるとまさにその通りになりました。

張り付ける際は注意してください。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

仕事に気を取られているので、企画の時間も確保できていないですが、改廃にも時間を取られてしまい、なかなかうまく運用ができませんね。

すこしでも、運用がやりやすくなるように参考にして頂ければと思います。

 

消えたデータの復元方法とおすすめソフトの使用方法とレビュー

 

はじめに

実はNASに保存した写真ファイルを誤って壊してしまい、開けなくなってしまいました。

そこで、データ復旧ソフトを探していたのですが、良さそうなものをご紹介いただきましたので、使用方法とレビューをしたいと思います。

 

 

データが消える原因は2つある!!

そもそもデータが消えた時の原因は2種類あります。

まず、ハード側の故障ですが、SDカードや外付けHDDがですが、こちらが壊れていると正直どうしようもありません。

データ復旧の専門家にお任せして、復元できるかもしれないですが、それでも復元の可能性は低いかと思います。

次に、ソフト側の故障は、ソフトが何らかの拍子にデータの読み書き込みが失敗することがあります。

その場合は、物理的な故障と違い、データが残っているので、復旧できる可能性が高くなります。

加えて、間違って削除してしまったデータや上書きしてしまったデータの復元は、ソフト側の故障と同じことになります。

 

 

データの復元方法も2つある!!

まず、データ復元の専門家にお任せです。

この場合は、ハード・ソフトの故障が対応可能で、壊れたデータが入っていたモノ(パソコン、SD、HDD)などを、持ち込めば後は全部お任せできます。

ただし、復元には手間と時間がかかりますので、復元するデータ量によるかと思いますが、かなり高額になるかと思います。

次は、データ復旧ソフトを使う方法ですが、ハードの故障、物理的に破壊されたものは復旧不可能で、ソフト的な故障であれば、復旧できる可能性があります。

今回はデータ復旧ソフト使用して、データの復元を試してみたいと思います。

 

 

おすすめデータ復旧ソフト EaseUS DRW 無料版

様々なデータ復旧ソフトがありますが、Freesoft100に紹介されている中から選びました。

その中でも常に上位に位置しており、レビュー数もそこそこで、日本語対応し、無料バージョンもあり、簡単な操作で使用できそうですので、EaseUS Data Recovery Wizard Freeを使用してみたいと思います。

こちらの会社はAmazonやIBMなどの大手ITメーカーにも使用実績があるそうなので、かなり信頼性が高いと思います!!

t.co

 

特徴① 復元パターンの多さ

こちらのソフトは様々な状態のものから、復旧することができるので、かなりマルチに使用することができるかと思います。

その復元パターンは9つありますが、代表的なものですので、何かあった際には、使用してみるといいかもしれません。

①ハードディスクの復元

②ゴミ箱の復元

③削除復元

④ウイルス攻撃復元

⑤パーディション復旧

⑥外付けデバイス復元

⑦システムクラッシュ復元

⑧フォーマット復元

⑨その他

 

特徴② 対応ファイルの種類の多さ

もう一つの特徴として、対応しているファイルの種類がとても多いことです。

画像、音声、動画、ドキュメントとほぼすべての種類のファイルを復元することができるとのことで、今回写真も問題なく復元可能かと思います。

画像:JPG/JPEG, TIFF/TIF, PNG, BMP, GIF, PSD, CRW, CR2, NEF, ORF, RAF, SR2, MRW, DCR, DNG, WMF, RAW, SWF, SVG, RAF, DWGなど

音声:AIF/AIFF、M4A、MP3、WAV、WMA、APE、MID/MIDI、OGG、AAC、RealAudio、VQFなど

動画:AVI、MOV、MP4、M4V、3GP、3G2、WMV、MKV、ASF、FLV、SWF、MPG、RM/RMVB、MPEGなど

ドキュメント:DOC/DOCX、XLS/XLSX、PPT/PPTX、PDF、CWK、HTML/HTM、INDD、EPSなど

 

特徴③ 対応デバイスの多さ

このソフトは対応デバイスが多いところもオススメです。

外付けHDDドライブ、SDカード、USBメモリーなど様々なデバイスに対応しており、パソコンに接続できるもの、直接つなげるものだけでなく、サーバー関係まで全てできます。

対応デバイス:PC/ラップトップ/サーバ、ハードドライブ、SSD、USB、RAID、外付けドライブ、メモリカード

 

 

データ復旧ソフトの使用方法

基本は対象のドライブ・フォルダを選択して、ファイルをスキャンしてリスト化し、そのリストの中から、復元したい対象のファイルを選択するだけです。

 

詳細な使い方は、公式サイトに載っていますので、そちらを参照ください。

jp.easeus.com

 

 

データ復旧ソフトのレビュー

ソフトの使い勝手について

実際に使用してみたところ、操作はとても簡単でした。

しかしながら、毎度スキャンするのは結構手間な上に、フォルダを指定しても、そのリストを作るのに30分掛かってしまいます。。。

いくらバックグラウンドでやっているとはいえ。。。。それに余計なフォルダまでスキャンしているような気がしています。。。

また、僕のパソコンが悪いのかわかりませんが、なぜかネットワークドライブに対応していませんでした。。。

 

 

実際に復元できたか

ファイルが完全に壊れており、今回は復元できませんでした。

ファイルの復元には、前のデータの情報の欠片が残っていると復元しやすいです。

実はドラッグ&ドロップでゴミ箱に捨てて、データを削除したつもりでも、システム処理ではファイルを削除しましたと印をつけるだけで、本当にデータが無くなるわけではありません。

復元では、その状態をうまく使うのですが、別のデータを読み書きしたり、ソフトインストールすると、旧データがあった場所にどんどん上書きされていきます。

そうすると、データが本当に消えてしまうので、データを拾い集められるず、復元できない可能性があります。

特にSSDの場合、データが散り散りに保存していたり、すぐに書き換えられたりしているので、復元が難しい部類です。

従って、復元するのであれば、なるべくデータをいじらないで、すぐさま復元したほうが復旧しやすいです。

僕が復元しようとしていたふぁいるは数年前のものなので。。。。お察しのとおりです。。。(泣)

 

 

まとめ

皆さまいかがでしたでしょうか。

簡単に操作できるので、データ復旧ソフトとして、役立つかと思います!!

ただし、復元と言っても万能ではありませんので、バックアップは必ずしておいたほうがいいです!!

 

NURO光提供ルーターのF660Aで通信速度が遅い!!無料で高速化する方法

 

はじめに

NURO光の通信速度に不満があるわけではないのですが、たまに遅い時がありまして、より高み?を目指すために、通信速度の改善方法はないかと探っていたところ、いい方法が有りましたのでご紹介いたします!!

 

 

ネットが遅い原因

パソコン原因系

そもそもパソコンのスペックが遅い場合です。

基本ではありますが、CPU・GPU・メモリー・SSDの性能で変わってきますので、それらの性能が悪く、ネットも遅い原因となっている可能性があります。

特に、メモリー不足やHDDの読み込み速度が遅いと、ネットも遅く感じてしまいます。

加えて、有線・無線LANの規格が古く、最新の規格を使用していないと、遅くなりますし、有線ですとケーブルの規格も関わってきます。

もし、遅い場合はもろもろ確認して、アップデートするといいかと思います。

 

ルーター原因系

ルーターはパソコンより複雑ではないかと思いますが、CPU・メモリー・キャッシュ・ソフト性能・有線LAN・無線LANの性能が関わってきます。

やはりスペックが高いほうが高速な通信ができますので、遅い!!と感じる方はまずスペックアップしてみるのがいいかと思います。

また、ルーターが厄介なのは、ルーターを動作させているソフトの性能で、こちらは比べることができないので、大手メーカーのものを選ぶしか有りません。

大手が大量のお金をかけて開発しているにも関わらず、このソフトがボトルネックなっており、通信速度が出ない場合があります。

致命的なバグでなければ、ボトルネックを改善できる場合がありまして、今回の手法はこちらの紹介です。

 

運用システム系

この問題は、一般ユーザーではどうしようもないのです。

ネットの受け皿であるサーバーの問題だったり、ある値を変化するシステムだったり、いろいろなシステムが混ざり合い、ボトルネックになっているところが存在します。

これは企業の利益と運用費のバランスの上になっているため、何でもかんでも手を付けることができないので、どうしても出てきてしまいます。

国の法律なども関わってきて、実現できないこともあります。

 

例えばIPv4、IPv6問題です。

これは別記事にしていますので、参考にしてください。

www.goodomenfactory.com

 

他にもありそうですが、DNSもこれらのうちの1つになります。

DNSはルーターの原因だけでなく、運用システム系にも絡んでくることになりますね。

 

 

無料の対策方法はDNSの変更

NURO光は、IPv4をIPv6の通信に乗せて通信速度を改善する設定に対応しておらず、NURO光自身が別の手法で対応済みですので、ルーターの別の設定変更で通信速度を向上させていきたいと思います。

それはルーターのデフォルトDNSからパブリックDNSに変更することで、ネットの速度を改善したいと思います。

別の方の記事で見るとどうやらZTE製ルーターのDNSの性能が悪いようで、ボトルネックなっているというか、レスポンスが遅いというか、ネットに繋がっていないというか。。。(泣)

なので、これを世界のGoogleDNSに、設定変更してあげたいと思います。

他にも色々なDNSを提供している企業がありまして、速度重視系とセキュリティ重視系に別れますが、Googleがセキュリティ・速度・信頼性が高いと考えまして、こちらに決定しました。

詳しくは、Gizmodoの記事を参照してください!!

www.gizmodo.jp

 

 

なぜルーターを設定変更するのか

DNSを設定するにあたって、色々と設定先があります。

スマホ、パソコン、PS4、Nitendo Swich、テレビ、レコーダーなど、今やネットに接続していない機器はないかと思います。

それぞれでDNSを設定することは可能なものもありますし、できないものもあるかと思いますが、1つづ設定していくのはめちゃくちゃ面倒です。

 

そこで、ネットの大本であるルーターの設定です。

こちらを設定すれば、そのルーターに繋がっている機器類はすべて設定されたことと同じです!!

従いまして、ルーターを設定していきたいと思います!!

 

 

F660TやF660Aの設定方法

ルーターへの接続

まず、ルーターへの接続方法ですが、下記のサイトを参考にしてください。

下記は有線LANに接続と記載がありますが、無線LANでも繋がります。

ステップ3/9までで大丈夫です。

support.so-net.ne.jp

 

ネットワークの設定

ダイナミックアドレスIPv4の設定変更

DNSサービスの設定を優先にするをチェックして、プルダウンでDNSアドレスを指定を選択し、設定をクリックします。

画面遷移:ネットワーク>LAN>ダイナミックアドレス管理(IPv4)

 

ダイナミックアドレスIPv6の設定変更

IPv4を設定してた後であれば直接飛ぶことができます。

設定画面まで移動して、DNSサービスの設定を優先にするをチェックして、プルダウンでDNSアドレスを指定を選択し、設定をクリックします。

画面遷移:ネットワーク>LAN>ダイナミックアドレスの管理(IPv6)

 

GoogleのパブリックDNSを指定

DNSの設定画面まで移動して、DNSを設定します。

画面遷移:アプリケーション>DNSサービス>DNS

 

すべての項目を下記のとおりに入力します。

IPv4 DNSサーバー1に8.8.8.8

IPv4 DNSサーバー2に8.8.4.4

IPv6 DNSサーバー1に2001:4860:4860::8888

IPv6 DNSサーバー2に2001:4860:4860::8844

 

 

補足:GoogleのパブリックDNSのアドレス

Googleの開発者向けサイトに載っています。

詳しくはこちらを参照してください。

developers.google.com

 

 

まとめ

皆さまいかがでしたでしょうか?

プラシーボかもしれませんが、応答速度が上がったようで、初期の読み込みが早くなったような気がします。

通信速度サイトで測ると、DNSを設定する前と比べて、若干ではありますが、速度が向上していることが確認できていますので、NURO光で速度が遅いと感じている方はおすすめの設定かとも思います!!

ぜひやってみてください!!

 

【Think Pad X250 改造】バックライト有りのキーボードに交換方法

 

はじめに

ちょっと暗めのところで作業するとキーボードの暗さが気になってきましたし、キーボードが汚れてきたので、ここは思い切って、キーボードをバックライト有りに変更することにしました!!

 

 

バックライト有りにするメリット・デメリット

バックライト有りにするメリットは、暗いところでもキーボードの操作ができることにあります!!

結果的にキーボードの操作スピードが上がることで、文章の入力がスムーズに進み効率的に作業ができるようになるかと思います。

もう一つのメリットとして、かっこいいところで、キラッと光るキーボードは使っていてかっこいいもので、周りに見せびらかしたくなりますね!!

デメリットとしては、打ち心地がカチッとしたものから少しふわっとしたとした感じに変わります。

これが嫌な方は、変えないほうが幸せになれると思います!!

 

 

購入したキーボード

購入したものはこちらになります。

X250はかなり出回っていて、しかも安いので交換しやすいかと思います。

 

 

キーボードの交換方法

キーボードの交換は、ほぼ全部バラに近い形になりますのでそこそこ大変です。

静電気には十分注意して頂いて、ばらしてください。

バラす道具は、精密ドライバーがあれば問題なく分解できます。

ベッセル(VESSEL) 精密ドライバーセット +2本 -4本セット TD-56

ベッセル(VESSEL) 精密ドライバーセット +2本 -4本セット TD-56

 

 

裏蓋外し、フロントバッテリー、HDD/SSDの取り外し

フロントバッテリーと、HDD/SSDの取り外し方法は、こちらのサイトがとても詳しく解説してありますので、そちらを参考にしてください。

wnzqgdsi.hatenablog.com

 

基盤のコネクタとネジの取り外し

コネクタとネジがたくさんありますので、事前に写真を撮っておくなどしておくといいと思います。

特にネジの長さや種類が違いますので気をつけてください。

また、真ん中あたりに両面テープで固定されていますので、壊さないように慎重に剥がしてください。

 

キーボードを固定している白い板の取り外し

白い板はネジと両面テープで固定されていますので、そちらを外します。

 

キーボードの取り外し

ネジで固定されていますので、そちらを取り外します。

その後、キーボードを手前に引くと、キーボードが取り外せます。

 

取り外し後のキーボード

表面の変化は、スペースキーにライトのマークが付いたくらいで、その他の変化は有りませんでした。

裏面はバックライトの機構だと思いますが、黒い面がついていました!!

 

キーボードの取付

やっとここまで来ました、あとは逆手順で戻すだけです。

気になるようであれば、両面テープは新しいものに交換したほうがいいかと思います。

取り外す際も同じですが、静電気には十分気をつけてください。

 

 

キーボードの取付後の様子

キーボードの動作確認が完了しまして、交換後のキーボードでこのブログを書いております。

いいですね~、気分はリッチマンです笑

 

 

まとめ

皆様いかがでしたでしょうか?

やはり全バラレベルになるので色々と大変で、両面テープで固定されているなど、苦難がありました。

しかしながら、そんなことが苦にならないほど、便利なバックライトキーボードが手に入ります。

それと達成感ww

※不安でしたら、自作PCなどをやっている方に頼んでみてはいかがでしょうか。

 

【Think Pad X250 改造】WWANカードの取り付け方法と注意事項について

 

はじめに

Thinkpad X250をより便利にしようと考えまして、WWANを取り付けることにしました。

取り付けにあたり注意事項を記載しましたので参考になれば幸いです。

 

 

WWANとは

WWANはWireless Wide Area Networkの略で、Thinkpad単体でモバイル通信するために必要な増設機器です。

こちらを追加してSIMカードを差すことで、通信できるようになります。

VAIOになってしまいますが、使うシチュエーションを紹介していただいていますので、ご一読していただくとメリットなどわかるかと思います。

www.sony.jp

 

 

WWANの取り付け方法

取り付け方法については、他のサイトにて記事になっておりますので、そちらを参考にしてください。

取り付け記事にも書いてありますが、フロントバッテリーの電源を抜いて必ず電源を落としてください。

また静電気(瞬間的な大電圧)によって電子機器が壊れてしまいますので、注意してください。

thehikaku.net

 

 

WWANの注意事項

WWANカードはLenovo純正でないと、BIOSで弾かれてしまうようで、動作しませんので、純正品を入手してください。

また、3Gバージョンと4Gバージョンがありますが、違いとしては3G/4Gどちらを使えるかで、4Gは下位互換があります。

また、金額が全然違いますので、お財布事情と相談しながら、決めていただければと思います。

Econlineshop Lenovo Thinkpad 純正品 3G WWAN FRU:04W3823 N5321 S5-S540 04W3823

Econlineshop Lenovo Thinkpad 純正品 3G WWAN FRU:04W3823 N5321 S5-S540 04W3823

 

 

 

WWANの通信速度

通信速度を測ろうと思いまして、AISのSIMを購入したのですが、APNを設定してアクチベーションのSMSも届いているのですが、通信できずにいます。

どうすれば通信できるようになるのか調査しておりますので、通信できるようになり次第、記事に追記したいと思います。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

取り付けは簡単でしたが、設定の方で苦労していますので、なかなかスマホのようにサクッと繋がらないものですね。

最近時はテザリングできるスマホが増えているので、パソコン単体で通信するタイミングは少なくなっているかと思いますが、スマートなパソコンライフを過ごせるのではないでしょうか。

 

【Think Pad X250 改造】フロントバッテリー後付け方法と無料でできるバッテリー劣化対策

 

はじめに

前回の記事では、フロントバッテリーの後付が可能かどうかを検討し、問題なく取り付けが可能であることが確認できましたので、バッテリーを購入しまして、取り付けしていきます。

www.goodomenfactory.com

 

 

購入したバッテリーについて

購入したバッテリーはヤフオクで販売されていたそこそこ良さそうな中古バッテリーです。 

また、私の生活スタイルの変化から、外にパソコンを持ち運ぶ機会が減り、ACアダプタに付けっぱなしの状態が多くなりました。

さらにバッテリー容量も増設したことから、劣化対策をしても十分なバッテリー稼働時間があると考えまして、対策を実施することにしました。

 

では早速取り付けていきたいと思います!!

みなさまの参考になれば幸いです!!

 

もし新品がほしい方は、下記のリンクから手に入れることができます。

 

 

フロントバッテリー後付方法

Thinkpad X250の分解

裏蓋のネジを数本外し、丁寧に詰めをはぎながら、裏蓋を取ります。

詳細は他のサイトを参考にしてください。

wnzqgdsi.hatenablog.com

 

プラスチック部品の取り外し

プラスチックを固定しているネジを取り外す

 

フロントバッテリーの取り付け方法

フロントバッテリーを固定し、ハーネスを取り付けます。

ネジはありものを使用。。。

※外すとなっていますが取り付けるの間違いです。

 

バッテリーの動作確認

Lenovo Vantageを起動して確認しました。

無事に動作確認していることがわかりました。

 

 

バッテリーの劣化対策 

バッテリー劣化の仕組みと対策方針

バッテリーの劣化対策は3点あり、こちらを守ればバッテリーの劣化を防ぐことができ、寿命を伸ばすことができます。

    ①満充電しない。
    ②バッテリー残量をゼロにしない。
    ③高温な状態で使用しない。

 

その他サイトで詳しく説明していますので、省かせていただきます。

参考までに下記サイトを御覧ください。

www.baysun.net

 

無料でできるバッテリー対策方法

劣化の原因がわかり、対策内容が洗い出されましたので、この内容から無料でできる対策手段を考えられるのは、①と②です。

①に関しては、バッテリー充電のしきい値を、充電は80%まで、75%を切ると充電開始のように設定するだけなので、無料で簡単に対策できます。

 

②に関しては、私の使い方ではあまり関係ないです。。。。

対策としては常時ACアダプタにつなげておけばよく、バッテリー駆動時でも10%前後で電源が切れるように設定しておけばいいだけです。

これはメーカーがデフォルト設定しているので、イジる必要がありません。

 

③も対策可能ですが、どうしてもパフォーマンスに影響してきます。

まずはCPUのパフォーマンスを下げて、熱を発生させないようにするか、冷却台やパッド、ヒートシンクをつけたりしなければいけないため、無料では対策ができなくなってしまいます。

従いまして、こちらの対策は実施しないことにしました。

 

 

バッテリー劣化対策の設定変更

Thinkpadのバッテリー充電のしきい値を設定していきたいと思います。

Thinkpadのバッテリー設定関係のソフトが、ここ数年で色々と変化したようで、Windows10は、Lenovo Vantage設定するのが定番のようです。

申し訳ありませんが、Microsoft storeから簡単にインストールできますので、こちらの説明は省かせていただきます。

 

ハードウェア設定をクリック

Lenovo Vantageを起動して、ハードウェア設定をクリックします。

 

電源・省電力をクリック

電源・省電力をクリックします。

 

バッテリー充電のしきい値をオフからオンに

バッテリー充電のしきい値がオフになっていると思いますのでオンにする。

 

ポップアップの続行をクリック

注意事項がポップアップで出てきますが、OKをクリック。

 

バッテリー充電の閾値設定

デフォルトでも十分ですが、お好みで数値変更しても問題ないでしょう。

ただし、50%を下限に設定することをオススメします。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

予想以上に、フロントバッテリーの後付が、簡単にできましたので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

X250だけでなく、X260 / X270も可能かと思いますが、ご自身でご確認ください。

私は簡単に交換できて、バッテリーをリフレッシュできたことで、大変満足しています。

これでまだまだX250は現役続行できます。

 

【Think Pad X250 改造】フロントバッテリー後付けできるか検討

 

はじめに

私のThinkpad X250のバッテリーが弱ってきていまして、23.2Whに対し18.72Whしかありません。

またフロントバッテリーなしモデルであり、少し使用しただけであっという間に、バッテリー残量がなくなってしまいます。

そこでバッテリーを変えようとしていますが、それだけではつまらないので、後付けできないと言われているフロントバッテリーを後付けできるかどうか検討しました。

 

 

フロントバッテリー後付けの確認ポイント

検討するにあたって、あたりを付けるために、ネット上で情報を探していると、唯一ツイッターで、後付可能!!とのツイートがありました。

この方のツイートだけでは心もとなかったものの、この言葉を信じて、実際にパソコンを開けて、バッテリーが交換可能かを確認する必要があります。

 

確認ポイントは最低3点があります。

これらが無いと取り付けできないため、せっかくフロントバッテリーを買ったとしても、意味がなくなってしまいます。

①バッテリーのスペースが存在していること。

②バッテリーを固定できる事。

③バッテリーのハーネスが取り付けポイントがマザーボードにあること。

 

 

Thinkpad X250の分解方法

分解方法は他の方が記事にしていただいているので、そちらを参考にしてください。

wnzqgdsi.hatenablog.com

 

 

早速分解してみると

①バッテリースペースと②固定台座

分解してみると、バッテリーの代わりのプラスチックがあり、こちらを取り外せば、取り付け可能かと思います。

また実際に外す事もできましたし、固定台座もありました。

 

③バッテリーハーネスの取り付け箇所

バッテリー用のハーネスの取り付け箇所がマザーボードにもありました。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

どうやら、バッテリー無しモデルは、本当にバッテリーを除いただで、機体やマザーボードに使用差はほぼ無いかと思われます。

従いまして、バッテリーと固定の用のネジがあればすぐにでもアップデートできそうです。

ただし、私の持っているモデルに限った話で、皆様も実際に分解して確認してください。

また後付けするとメーカー保証は無くなりますのでご注意ください。

 

 

次回はバッテリーを取り付けます。

www.goodomenfactory.com

 

【ガジェット 2018年版】フリーソフトの3D CADのオススメ2選

 

はじめに

私の知っている限り6種類の有名なフリーソフトの3D CADがあり、それぞれ使ってみましたので、レビューしたいと思います。

 

まず僕の知っているフリーソフトの3D CADは以下の通りです。

モデリングなどを含めるともっとたくさんあると思いますが、機械屋として使用することを考えると、これぐらいかと思います。

また、たくさんありすぎても迷うだけですので。。。

 

思い当たるフリーソフト 3D CAD一覧

Fusion 360:オートデスク製の新生なんでもできる3D CAD

Onshape: 元Solidworksの技術者により誕生

DesignSpark Mechanical:各設計向けに分類

FreeCAD:オープンソースで開発

SketchUp Free:米Trimbleが開発・提供している3Dデザインツール

Creo Elements/Direct Modeling Express:PTC製の3D CAD

 

 

フリーソフトの3D CAD機能比較一覧

それぞれの3D CADの機能を比較して見ました。

細かい部分を見ていくとそれぞれ異なるのですが、どれも問題ないぐらいの機能は持っています。

ソフト名 Fusion 360 Onshape DesignSpark
Mechanical
FreeCAD SketchUp Free Creo Elements/Direct
 Modeling Express
ソリッド
サーフェス・自由曲面
アセンブリ
2D図面
履歴
プラグイン機能
クラウド機能
CAD以外の機能 レンダリング
アニメーション、
CAM、CAE
レンダリング
アニメーション、
CAM、CAE
CAE アニメーション
日本語
対応OS Windows(64bit), Mac Windows(64bit), Mac Windowsw Windows, Linux, Mac Windows(64bit), Mac Windows
モバイルアプリ AndroidiOS AndroidiOS
特記事項 非商用のみ ブラウザベース オープンソース

 

 

フリーソフトの3D CADのオススメ2選

各3D CADを使用した結果

それぞれ一長一短がありまして、正直いうと完璧なものは存在しません。

初心者の方ですと日本語に対応していないのが厳しいです。 

どうしても仕事で使用しなければならない訳ではないため、挫折のタネになりやすいかと思います。

メニューなどは問題ないのですが、使い方動画まで英語ですと、何をどうしたらいいのかわかりません。

また大手のCADでもない限り、有名になって使ってもらうのは難しく、そんな状態ですと日本語の攻略本もないです。

従いまして、選んだ基準としては日本でも使える環境が整っているソフトにしました。

 

Fusion360

2018年時点で最強の3D CADです。特に3Dプリンターユーティリティーが追加されたので、より使いやすくなってきていると思います。

使い勝手も慣れれば問題なく使用可能で、講習も実施されているので、最も環境が整っています。

www.autodesk.co.jp

 

Onshape

コンセプトは先進的で、実現できたのはすごいことです。

FSAE時代にSolidworksを使っていたこともあり、 使い勝手としてはこちらの方が親しみがありまして、こちらの方がいいかなと思っていますし、ブラウザベースなのでどんなパソコンでも気軽に使うことができます。

ただし無料の場合、保存ができるサイズがあまりにも小さかったり、英語しかなかったり、youtubeでの講習しかありません。

また、CAMがプラグイン3Dプリンタのシュミレーションがないなど、パッとログインして使えないので、初心者には難しいかもしれません。

www.onshape.com

 

 

まとめ

みなさまいかがでしょうか?

積層3Dプリンタの特許切れに伴って、安い商品が流通し始め、普及してきていることに伴って、3D CADの需要が高まってきています。

その中でオススメしたソフトは一昔前では考えられないほど、高機能で使い勝手いいので、ぜひお試しください。

【ガジェット 2018年版】belkin製USBタイプC to HDMIアダプター(F2CU038btBLK)をMacbookPro 2016で使用レビュー!!

 

はじめに

以前MacBookPro2016で使用していたHDMIアダプターが接触不良??っぽくなり、画面に映ったり映らなかったりし始めましたので、belkin製のモノに交換してみましたので、レビューします。

ビックカメラでも取り扱っているのがびっくりしました。。。

 

 

belkin製HDMIアダプターの特徴

belkinの構造を確認すると、①基盤技術と③独自のシールド技術がしっかりしており、2年保証としていることが自信の現れかと思います。

p>

macOSAndroid及びWindowsバイスに対応しており、4K/60H(HDCP 2.2対応)の出力に対応しており、最大4,096×2,160の解像度での出力が可能です。

付属機能は普通かと思いますが、その分設計内容がしっかりしているので、壊れにくいく安心して使うことができます!!

 

 

 

belkin製HDMIアダプターのパッケージ

外箱は綺麗に放送してあり、以外に好印象!!

ただ説明は英語のみで書いてあります。。。

 

belkin製USBタイプC to HDMIアダプターの収納状況

日本製よりも梱包がシンプルですが、綺麗に収まっていてこちらも好印象!!

 

belkin製HDMIアダプターの大きさ

前回のアダプターはSDカードなども使えるため大きめですが、belkin製はHDMI専用のためこの大きさです。

 

 

belkin製USBタイプC to HDMIアダプターの使用レビュー

もちろん問題なくMacBook2016で使用でき、以前使用していたアダプターより発熱が少なく安心して使用できます!!

発熱に関しては電子機器において大敵であることを考えると、熱分析もしっかりと考慮した上で設計されていると考えられます。

Amazonの売れ筋ランキングでも上位に食い込んでいるだけのことはあると思います!!

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

数週間しか使用していませんが、かなりオススメであることがわかりました。

TVで動画を流したい方、もう1つ画面を使っている方はどうぞ!!