はじめに!!
※偉そうに恥ずかしいことを述べていてすいません。気に触る方は読み飛ばしてください。
私が何の為にブログをやっているのかというと、お小遣いを稼ぎたいな〜と思って、初めまして中々、訪問していただける方が上がらないので、色々と世の中の情報を漁ってみました。
そうすると、ブログの文字数は3000文字以上がいいとか、100文字でもなんとかなるとか、SEO対策とか、SNSを利用したり、はてなブログを使ってみたりして、ブログの訪問を増やす方法が紹介されています。
それはそれで対策しても悪いことはなく、ぜひ実践するべきと思いますが、これらはある目的を達成する手段と考えています。
今までの反省
目的は自分の好きなことをやりたいで、目標はお小遣いの捻出(生活の中で1番のボトルネックだから)です。
この目標を達成する手段として、たくさんある手段の1つで、ブログで何とかならないかな〜というわけです。
そうすると、ブログをどうするかとなります。ここで、ブログの目的をはっきりさせておかなければいけなかったのですが、ゆる〜くやるか〜と始めてしまったので、残念ながら手段に走ってしまいました。
原点に立ち返ると
このブログの目的を決めないとな〜と思います。
このブログの目的は、自分の知識と経験を活かしながら、マニアックなネタを提供していこうかなと。
ここで訪問数の増加などにすると、もっと別のネタをやった方がいいと思います。恋愛、ダイエット、受験、就職、副業、クレジット、株など、ナマモノ系を取り扱うといいかと思います。
アマゾン アソシエイトに参加して、商品を紹介していく際も、こういう関係の方が還元率が高いですし。電子機器類は競合他社がいますし、アプリ系も同様でさらに昔に比べると大手が参入してきて、利益が激減しているのであまりおすすめしません。
そんなこんなですが、このブログでやることは
ブログの内容が、ちゃんと伝わるようにというか、見やすく整理し、割とマニアックな内容にする必要があります!!
その手段を考えた結果のメモを記しておきます!!
分かりやすくする手段
目次を設置する!!
最近の巷の流行りですが、本、雑誌、漫画にすらあるのに、今まで設置していなかったのが、不思議ですね。
これがあるのと無いのとでは、全体の把握像の把握のしやすさ、情報のまとまりぐあいと、情報へのアクセスのしやすさなど、様々点でメリットが出てきます。
しかしですね、設置がしにくいので、やっていなかったのですが、世の中色々な人がいて助かります。
Blogger向けとなってしまいますが、コピペをして、</more>をつけ、目次にしたい文字列の大きさを変更するだけで、自動で目次を作ってくれ、とても簡単です。
ただし、javaを使っているようで、もしかしたらgoogleがjavaをサポートしなくなったりしているので、今後使えなくなってしまうかもしれません。
more-popular-blogger.blogspot.com
はてなブログはこの機能が備わっているだけなので、文字列の大きさを変更し、目次ボタンを押すだけです。
Bloggerからの移行すると、目次の文字の大きさの指定が違いますので、バグります。再編集する必要がありますので、注意してください。
リンクをかっこよくする!!
最初は引用を多用していたのですが、引用するとブログ自体が長くなってしまいますし、ネタが被ってしまうので、リンクを多用するようになりました。
しかし、普通にリンクを張ったのでは、リンク先の信頼性というか、わかりやすというか、かっこよさが足りないと思ったので、下記のリンクのものを使い始めました。
これまた、はてなブログはかっこよくリンクの機能を持っているので、簡単にリンクを貼り付けることができます。
引用をかっこよくする!!
引用は著作権が絡んできたりして、使い方が難しいですが、わかりやすく使われていると、かっこいいです。
これまた、はてなブログは引用機能を元々持っていますので、そちらを使用してみてください。かっこよくしたい方は例えばこちらを。
表を挿入時、スクロール出来るようにする!!
マニアックネタですと、比較や計算内容を表にすることが多々あります。エクセルから簡単に貼り付けることができるのですが、表の幅とか改行とかされてしまったりとレイアウトが崩れることがあります。
そこでこのサイトをみながら、HTMLにて編集しています。
まとめ
まあ、誰もがやっていることなんですが、まとめてあるサイトってなかなかなくて、まとめてみました。
後は文章の書き方ですが、それはまた今度紹介させていただきます。