はじめに
そろそろバックステップを導入したいなと思いまして、いいモノがないかを探してみました。
特に後期のグロムはマフラーが下出しになったと同時に、ステップにサイレンサーを固定しているため、ステップ交換する際はそこら辺に対応しているといいのですが。。。
バイクのバックステップとは
バイクの純正のステップは、万人向けで乗りやすい/足を置きやすい位置にステップを設置しています。
これはこれでいいのですが、ちょっと戦闘スタイルで走ろうとした時に、踏ん張りづらい位置にあり、コーナリングが怖くなってしまいます。
また僕の場合ですが、グロムのステップ位置は気持ち悪く、信号待ちの際に足を出すと丁度ステップが脹脛に当たり、なんかイヤな感じでした。
そこで、ステップの位置をリア側に移動しながら上に移動することで、ニーグリップやステップに力を掛けやすくなり、バイクや自分の体を安定させることができ、安心してコーナリングができるようになります。
バックステップを選ぶ基準
バックステップには選ぶ基準が3つあると考えていまして、品質と構造と価格です。
ただ相反する部分もあり、全てがベストマッチしているのはなかなかないので、難しいところです。
そこを悩むのがまた買い物をするときの醍醐味でもありますが。。。ww
ブランド = 品質
僕はブランドと品質はほぼほぼイコールだと考えています。
特に老舗系は今まで作ってきたノウハウを持っており、色々な品質基準を持っているはずです。
バックステップは削り出しがメインと考えると機械が加工なので、削り出しの設定をしてしまえば、同一品質で作れるかと思いますが、そもそもその設定を考え出すのが難しく、さらには品質を維持する運用が難しいのです。
従いまして、一概には言えないものの、老舗系のメーカーか、老舗のOEMであることが望ましいと思います。
バックステップの構造
ブレーキレバーの軸がベアリングですとか、色々と特徴がありますが、グロム向けに大きく3つの特徴をご紹介しますので、好みに応じて選んでください。
1つ目はステップとブレーキレバーを同軸かどうかで、コケた時にステップと同時にブレーキレバーが折れないようにしており、安全性を向上させています。
2つ目はポジション変更できるかどうかで、自分のポジションに合わせて変更することもできます。
逆に固定式の場合は、余計なものがなくシンプルでかっこいいです。
3つ目はタンデムステップ付きかどうかで、タンデムしたい人はこれが付いているものを選んでください。
価格
自分のお財布に直結しますので、気になりますよね!!笑
Made in japanは品質は最高ですが価格も最高です。。。ただ、補修部品なども手に入りやすいことから、ぶっ壊しても直しやすいので、長持ちします!!
最近のバイクの主戦場は海外で特にアジア太平洋州側で、そこはたくさんの工場があり社外パーツもどんどん出てきます。
品質がいいものもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
グロム用バックステップおすすめ3選!!
Made in Japanで有名なオーバーレーシング バックステップ 51-22-11
老舗メーカーのオーバーレーシングで、ミニモトだけでなく、多くのアルミ加工部品を展開しています。
そんなメーカーが作ったものなので、性能品質は折り紙付きで、4ポジション(115mmBACK/40mmUP、120mmBACK/50mmUP、110mmBACK/50mmUP、105mmBACK/40mmUP) アルミ削り出し、シルバーアルマイト仕上げです。
ただ、ステップとマフラーを同時交換しないと後期グロムには対応していません。

オーヴァーレーシング(OVERRACING) バックステップ 4ポジション シルバー GROM(13-15) 51-22-01
- 出版社/メーカー: オーヴァーレーシング(OVERRACING)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ベビーフェイス バックステップ 16- 002-H031GD
後期グロムに対応しており、4箇所のポジションチェンジやステップとブレーキレバー軸が別軸になっており、別売りのタンデムステップも可能で万能なバックステップです!!

ベビーフェイス(BABY FACE) バックステップキット ゴールド GROM/MSX125 16- 002-H031GD
- 出版社/メーカー: ベビーフェイス(BABY FACE)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
WirusWin バックステップ
こちらもグロムの後期に対応したバックステップです。
サーキットで使用されながら、モディファイされて鍛え上げられており、サーキットユースにもお答えできる商品です!!
【特別編】CBR250RR(MC51)の純正流用でバックステップ化
先述しましたが、品質・構造・価格を全て高次元でまとめるのはなかなか難しいので、構造はさておきながら、品質と価格を両立するために純正流用することにしました。
純正であれば、メーカーが総力を上げて設計/品質確保しますし、中古品のステップとそれを取り付けるプレートがあれば、安くで済ませられます。。。という建前もありつつ、何か作ってみたかったので、実際にチャレンジしてみましたww
以下に記事をまとめておきますので、お時間があればお楽しみください。
まとめ
みなさまいかがでしたでしょうか?
バックステップもたくさんのメーカーが作っていて、選ぶのが大変ですね。
ただ後期グロムに対応したモノは少ないのでお気をつけてチョイスしてください!!