Good Omen Factory

クルマ、バイク、パソコン、カメラ、ガジェット系をご紹介!!

S2000 AP1のピーキなコントロール性を改善する3つの対策方法

 

はじめに

S2000のAP1は、カートのような乗り心地で、リアのグリップ限界が高いものの、コントロールが難しいことで有名です。

そこで、AP2の様にグリップ限界を少し落としつつも、コントロールがしやすく、タイムアップを狙える方法が無いかを検討してみました。

 

 

AP1のリアのコントロール性を改善する3つの対策方法

ネットを調査すると、いろいろな方法がありましたが、独自調査した結果をもとに、それぞれメリットとデメリットを踏まえた上で、おすすめの方法をご紹介します。

 

ダンパーのリバウンドの減衰力を高める

S2000がピーキーな理由は、ヨーモーメントが小さく設計されているからなど、様々な要因があるかと思いますが、一般的に主な原因はバンプトーイン時のトー変化が大きすぎるからだと考えられます。

その様な状態にも関わらず、クイックにストロークするので、急な挙動変化が起こるために、コントロールが難しくなっているかと思います。

従いまして、挙動変化を穏やかにするために、ダンパーのリバウンドを強めに設定すると、挙動変化が穏やかになるために、扱いやすくなるかと思いますが、乗り心地が悪くなりますのでご注意ください。

大抵の方は車高長を投入していると思いますので、セッティングを変えるだけかと思いますので、最も手軽に行えますね。

詳細は、自動車を物理するに載っていますので、ぜひ読んでみてください。

 

AP2のリアサブフレームに交換

この対策方法もかなり有名で、サブフレームを強化することで、ジオメトリー変化を押さえます。

特に強化品にすることで、先ほど述べた様なトー変化をマイルドにでき、オープンカーの剛性不足を補い、ドライバビリティを向上することができます。

しかし、強化サブフレームはとても高価ですし、初期型に乗られている方はAP2用のアッパーアームに交換する必要があります。

J'S RACING S2000 SPL補強リアサブフレーム HSF-S1-R

J'S RACING S2000 SPL補強リアサブフレーム HSF-S1-R

 

  

AP2のナックルに交換

僕のイチオシチューニングです。

S2000が前期から後期になった際に、どの部品番号が変わったのかを比較しまして、ネットの情報をかき集めて分析してみると、AP2のコントロール性が上がっているのは、どうやらナックルが変わったからだと思われます。

なぜかと言いますと、ナックルはアームなどの変更が無かったとしても、ジオメトリーの変更が可能だからで、そのジオメトリーがトー変化を少なくする方に変更したのかと想定しました。

確かにリアアッパーアームのブッシュの容量アップなどでもマイルドになるかと思いますが、どちらかと言えば乗り心地の向上などかと思われます。

さらにおすすめな理由は、ダンパーのリバウンドを強めて乗り心地を犠牲にせず、サブフレームの交換などに比べて、部品代や交換工賃が大幅に減らせる為、かなり安価に交換できそうだからです。

部品名 R/L AP1 AP2 同じ? 備考

リアナックル

R 52210-S2A-000  52210-S2A-010 違う ??
L 52215-S2A-000 52215-S2A-010 違う ??
リアコントロールアーム R 52340~S2A-003 52340~S2A-003 同じ  
L 52345~S2A-003 52345~S2A-003 同じ  
リアロアーアーム R 52350~S2A-000 52350~S2A-000 同じ  
L 52360~S2A-000 52360~S2A-G00 違う 取り付け穴の追加
リアアッパーアーム R 52390-S2A-003 52390-S2A-J02 違う AP2のブッシュが大きい
L 52400-S2A-003 52400-S2A-J02 違う AP2のブッシュが大きい
リアサブフレーム 50300-S2A-000 50300-S2A-020 違う ブッシュ対応

 

最近、純正部品をアマゾンで購入できる様になってきているので、アマゾンへのリンクを貼り付けようかと思いましたが、レアすぎるようでありませんでした。。。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

一番コスパがいいのはナックル交換ですので、試してみてはいかがでしょうか?

AP2の場合、早くなるというよりかデチューンをしてスライドコントロール性を向上させているかと思いますので、好みもあるかと思います。