はじめに
最近、S2000が欲しすぎて、中古車の状況を毎日チェックしています。
またせっかく購入したのに、壊れてしまうとかなりショックですし、お金もかかってしまいますので、壊さないようにするための情報を集めまくっています。
そこで集めた情報をまとめようと思いまして記事にしました。
S2000の弱点とディフェンスチューニング
エンジン本体
エンジン本体の破損原因
さすがS2000専用に作られただけあり、設計段階では見つからなかった不具合が出てるようです。
最もネックな部分はピストンの重量で、高回転エンジンとしては重いと言われています。
ピストン重量が重いと荷重が乗数増幅されるため、オイル潤滑が行き届かず、エンジンブローに繋がります。
詳しくは自動車を物理するに記載されていますので、参考にして頂ければと考えています。
もしオーバーホールする機会があれば、軽量なピストンにした方がいいかと思います。
エンジンの対策
エンジン破損の原因はピストン重量と言われていますので、ピストンを軽いものに交換する必要があります。
ただし、エンジン脱着やオーバーホールが関わってきますので、かなり高額になります。
従いまして、日常的な予防がとても大切で、オイル交換をマメにするのがオススメです。
リアブレーキ
リアブレーキ破損原因
リアブレーキもよく壊れると言われています。原因はブレーキの熱容量の不足です。
熱容量が不足していると、ブレーキ時に発生する熱を吸収しきれずに、急激な温度上昇に耐えきれず、連続走行していると設計値よりも熱負荷がかかってしまいます。
そうするとディスクにクラックが入り、ディスクが壊れてしまうなどの状況になってしまいます。
ストリートなどのグリップが低いところではブレーキの負担も少なく問題ないかと思いますが、サーキットなどで直線が少なくブレーキの冷却が間に合わないところでは、やばいそうです。
特にリアブレーキは、駆動輪であり非駆動輪よりもブレーキの負荷が掛かるにも関わらず、非ベンチレーテッドディスクで、ブレーキディスクサイズも小さいです。
そのため、熱容量が少なく、冷やせる装置もついていないことから、他の部品にも弊害を生むほどです。
熱伝達によってリアハブベアリングの寿命が短くなり、ドライブシャフトとデフにも影響している可能性があります。
そもそも熱応力によってブレーキが壊れるのはやばいので、是非リアブレーキだけでも対策するべきかと思います。
リアブレーキ対策
ブレーキの対策は、基本的にブレーキディスクの大径化です。
大径化するとブレーキディスクの容積が増えることにより熱容量が増え、ついでにテコの原理で制動力も増えます。
もしリアブレーキだけ対策するのであれば、制動力のバランスが崩れ、ブレーキング時にオーバーステアが出やすくなる可能性がありますので注意してください。
フロントロアーアーム
フロントのロアーアームの破損原因
フロントロアーアームは過大な応力による破断が原因かと思いますが、もしかしたら耐久応力の方かも。。。。
特にハイグリップ/低偏平/ワイドのタイヤを履いている方は、純正状態からグリップ力が上がりがちですので、アームに過大な力が掛かっています。
その状態でサーキットなどで連続走行を行うと、アームにとって厳し状況が続き破損に至ると考えています。
走行前は亀裂のチェックを行ってください。
フロントのロアーアームの対策
スプーンでも行っているようですが、応力がかかりそうな部位の角を落としています。
そうすることで、応力集中が無くなり、折れにくくなります。
フロントアッパーアームのボディ側ブラケット
フロントアッパーアームのボディ側のブラケットの破損原因
入力された応力に対するブラケットの溶接強度不足が原因と考えられています。
これもロアーアームと同様にタイヤのグリップ力が高いと、設計値より力が掛かります。
そのため、症状が出やすくなりますので、タイヤ交換時にチェックしてみてください。
フロントアッパーアームのボディ側のブラケットの対策
これもスプーンから出ているブラケットを溶接するといいかと思います。
リアデフ
リアデフの破損原因
リアデフの破損原因は発熱に対するオイル量の少なさが原因だと言われています。
要はブレーキと同じような感じで、熱容量不足によって、発生する熱を吸収しきれずに、油膜が保てないほど、オイルの高温となり、結果油膜切れとなりデフブローに繋がります。
リアデフの対策
リアデフ用のオイルクーラーをつけるか、オイル量を増やす大容量デフカバーをつけるといいと思います!!
まとめ
みなさまいかがでしたでしょうか?
ひとまず様々な対策がありますので、チューニング具合に合わせて、対策もしていくことをお勧めします。
壊れると大金が掛かっちゃいますから。。。