はじめに
基本構造がきまったので、次はどの車種のステップが流用できそうか検討していきたいと思います。
どの車種のステップがいいのか?
必要最低限の仕様として、ステップ本体にブレーキペダルとシフトレバーが取り付いていることが必要です。
グロムと同等の構造しないと、プレートを設計するだけでは済まなくなってしまいますので、設計が複雑になってしまう上に、部品代が高くなってしまうので、なるべく簡素な構造にする工夫が必要です。
大型車を確認
CBR1000RR、CB1000Rはエンジン側のシフトレバーの取り付け位置がグロムと全く異なり、ステップとシフトレーバーがバラバラになっています。
グロムで使えなくはないですが、シフトシャフトにクイックシフター用センサーが内蔵されていて、シャフト長が長すぎるので使用できないのに、ただただ高くなってしまいます。
致命的なのは、グロムは水平ですがシフトシャフトが垂直になっており、シフトレバーのレバー構造を変更しないと、水平に動かすことができないです。そうするとレバーも設計もしくは流用品を探す必要があり、手間とコストが大変なことになってしまいます。
CB1300やCB1100はレーサーレプリカ系のように、ステップがアルミではなくゴムが取り付けられています。
振動が軽減されとても使いやすいかと思いますが、見た目が。。。。
ということで、大型車のステップ流用は難しそうです。
中型車を確認
650cc系や400cc系を見ても、大型と同様で使えそうな物がありませんでした。
やはり、シフトレバーが鬼門でエンジンやフレームに取り付けられており、使うことができません。。。
CB400はエンジンにシフトレバーが取り付けられており、昔懐かしのNチビのスタイルですが。。。グロムに使えない。。。。。
小型車を確認
小型車を確認すると使えそうなものばかりあります。
CBR250RRのステップはシフトレバーやブレーキレバーがステップに一体化されており、しかもシフトシャフトが水平なこともあり、使えそうです。
CB125Rも使えそうですが、スイングアームと共締めになっており、設計が大変そう。。。
ということで、CBR250RR(MC51)のステップが使えそうなので、こちらをベースに設計を進めたいと思います!!
まとめ
みなさまいかがでしたでしょうか。
意外に流用できなそうなステップがなかったので、他社でも探してみるといいかもしれませんし、NSR系を使うものありかもしれません。
次回はバックステッププレート設計です。