Good Omen Factory

クルマ、バイク、パソコン、カメラ、ガジェット系をご紹介!!

WiMAX2+の通信速度を24時間365日自動測定方法のまとめ!!


はじめに

前回の解析時に、通信量と通信速度のn増しましたが、

通信速度のnが足りなかったが故に、

回線状況を正確に把握できてないなと感じたため、

常に通信速度を測定したくなりました。



やり方

Google先生に聞いてみると、下記のやり方がありました!!

それが下記のリンク先です。

とても参考になりました!!



また、サーバーによるばらつきを少なくしたかったので、

複数のサーバーから画像をダウンロードすることとしました。

それは下記のリンク先を参考にしました!!



実は画像のリンク先が古く、

繋がっていないものがありました。

そのため、最新のリンクを探しまして、下記にまとめています。

しかし、BNRスピードテストでは、

毎度アクセスしているリンクが異なるらしく、

様々な物がある中の一部となっています。

ご了承ください。


http://www.asahi-net.or.jp/~yh8n-wke/image/speed_imageb1.jpg
http://bnr.in.coocan.jp/image/speed_imageb1.jpg
http://bnr.on.arena.ne.jp/image/speed_imageb1.jpg
http://ocn.musen-lan.com/image/speed_imageb1.jpg
http://www5d.biglobe.ne.jp/~adsl/image/speed_imageb1.jpg


これらは、wget -O nul -a wget.log -t 3 -T 20 後のリンクを、

入れ替えていただければ使えますし、

wget -O nul -a wget.log -t 3 -T 20 の行を追加すれば、

その分測定してくれます。



まとめ

あとは、パソコンを付けておけば、

勝手に測定してくれます!!

ただし、タスクスケジューラを閉じると、

実行されないっぽいので、注意してください。


これで、正確な通信速度を得ることができ、

使い勝手の検証がより正確になります!!


また、検証結果を記事にしますので、

少々お待ちください!!

WiMAX 2+の解約検討中 n増しして使い勝手検証してみた

前回の記事で、WiMAXを解約することをほぼ決めましたが、

データは取り続けており、n増し確認をすることにしました。


前回の記事はこちら。



■3日間で10GB以内ならOK

全体で、OKが49%で、NGが51%でした。

新速度規制前と合わせて見ると、半々になるようですね。

週の半分はだめってことですね。


新速度規制後、OK率が上昇していますが、

次項目から詳細を見ていきましょう。





■月毎の通信量と平均通信速度を確認

通信量の合計値は徐々に下がってますね。

これは、通信速度の制限が始まったのと、

仕事が忙しくてなにもできなかったからですね。


通信速は2017年2月~3月分しかありません。

そこそこ良い速度が出ているような表となっています。




■その月の曜日毎に通信量と平均通信速度を確認

2017年2月までは、すごく平均的に使っていますね。

新通信速度制限で無かったことから、

ソフトを使って通信速度を制限しながら使うことで、

うまく使えていたということでしょう。


2017年2月は、新通信速度制限に合わせて、

通信量を抑えて使っていたことがわかりますね。

28日中23日がOKだったことからもわかります。


2017年3月は自由に使っていることがわかります。

そうすると、通信制限に引っ買っている時間が長いのか、

数値として現れてきてますね。

25日中18日がOKということは、半分ぐらいなので、微妙ですね~。

さらに、最低値が約1.5Mbpsとなっています。




■週間で通信量と通信速度を確認

比較的に、通信量と通信速度が多く、

月曜日は低くなっています。


これは、仕事をしているのもありますが、

月曜日に通信速度の制限がかかっており、

動画等が見ると止まったりするので見づらいです。

そのため、ネットサーフィンしかしないからだと思います。



新速度規制後を確認してみると、

そこそこ速度が出ていることになりますね。

がしかし、先にも述べていますが、あるタイミングでは、

速度が出ていません。

平均もうまく使わないと、数値が埋もれてしまい、

正確な現状把握ができなくなってしまいますね。




■曜日毎の使用割合

週毎に見ると、土日で半分ぐらい使用しています。

原因解析するときはこれをパレート図にして、

土日の使用量を抑えれば良いのでしょうが、

そんなことはできませんので、参考までに。




■まとめ

平均にしてしまうと、良い数値となっていますが、

速度規制はありますので、使いたい時に規制がかかってると、

ストレスがたまります。


持ち運べるというメリットはありますが、

最近はFree Wi-Fiを設置し始めていますので、

メリットが薄まりつつあります。

スマホユーザーであれば、臨時でテザリングもできます。


有料ではありますが、NetLimiterというフリーソフトで、

通信速度規制ができますので、余計な通信を省きながら、

使うこともできます。


光の通信料金は4000~5000円ぐらいです。

とすると、+1000円で快適な通信速度環境を手に入れらます。

やはり、私の使い方では、光にしたいと思います。

【ライフハック 永久保存版】誤操作を防ぐための共有フォルダ移動禁止のアクセス権設定について

 

はじめに

私は会社の共有フォルダの管理をしていまして、フォルダの中を整理しやすい様にフォルダを構成し、ファイルの機密性に合わせて誰がフォルダにアクセスするか、アクセス権を設定していました。

ところが、ある日ある人の誤操作で本来移動できないと考えていたフォルダが移動できてしてしまい、業務に支障が出てしまいました。

 

そのため、google先生にフォルダを移動できない様にする設定を尋ね、yahoo知恵袋やマイクロソフトのQ&Aも確認しましたが、どうもそれらしい答えがなかったのです。

そこで、自分自身でフォルダのアクセス権の組み合わせを確認し、移動できない設定を見つけることができましたので、その結果をブログで共有させていただきます。

 

 

フォルダ構成とアクセス権の設定状況

当時、どの様なフォルダ設定になっていたかというと、共有フォルダのアクセス権をLv1-ZZZ、Lv2-BBBを「読み取りと実行」とし、Lv2-AAA、Lv3-CCC、Lv4-EEEを「変更」にしました。

以下がフォルダ構成と権限の設定図です。

 

それぞれの「読み取りと実行」の子フォルダは、フォルダの移動ができないと思っていましたが、この状態だとできてしまっていました。。。。

たとえば、BBBやDDDですが、このフォルダたちはですね。。。。。

 

 

フォルダ移動の原因の深掘り

あーだこーだと仲間と協力しながら、アクセス権をいじっていると、どうやら親フォルダが読み取りと実行になっていても、子フォルダのアクセス権を「変更」にすると、削除にチェックが入っており、こちらが原因だとわかりました!!

フォルダの削除が、許可されていると、BBBやDDD自身を削除できるという意味で、削除できるということは、移動もできてしまうんですね。

 

しかしですね。

単純に削除の許可を無くしてしまうと、子フォルダ中のファイルを削除できなくなってしまうので、工夫が必要でした。。。。

 

 

誤操作防止の共有フォルダ移動禁止のアクセス権設定

ではどのようなアクセス権にすればよいかというと、「変更」のフォルダを「特殊アクセス」にしなければいけません。特殊アクセスの内容は、「変更」に対し、削除のチェックを外し、サブフォルダーとファイルの削除にチェックをします。

アクセス許可の項目 許可 拒否
フルコントロール    
フォルダのスキャン/ファイルの実行  
フォルダの一覧/データの読み取り  
属性の読み取り  
拡張属性の読み取り  
ファイルの作成/データの書き込み  
フォルダの作成/データの追加  
属性の書き込み  
拡張属性の書き込み  
サブフォルダとファイルの削除  
削除    
アクセス許可の読み取り  
アクセス許可の変更    
所有権の所得    

 

 

設定方法

設定方法は下記のリンクを参考にしてみてください。

 

 

まとめ

みなさまいかがだったでしょうか。
わかってしまえば、簡単ですが、この設定を見つけるには、色んなパターンがありまして、苦労しました。
アクセス権で削除が許可されていると、最悪そのフォルダが削除され、データが無くなってしまいますので、是非誤操作による削除を未然に防いでください。

【Thinkpad X250 不具合】インターネットに繋がらない 原因と解決方法

 

はじめに

Thinkpad X250が突然インターネットに繋がらなくなりました。

自宅のWi-Fiに繋げて、インターネットに繋がっていたのですが、別のWi-Fiに繋げると、なぜかインターネットなしとなりました。

今まで使えていたのに、使えなくなったので、そこのWi-Fiの設定が悪いんじゃないかと、2~3時間も格闘した上に、サポートセンターに電話すると、Wi-Fiまで設定が正しく、インターネットが認識できるとのこと、さらに、そこにあった別のパソコンでは、インターネットに接続できたことから、問題は我が相棒のThinkpad X250の君でした。。。。。

 

 

原因はどうやらWindows10のバグ

ちょっとしか調べていませんが、どうやらWin10の既知問題のようで、突然繋がらなくなることがあるらしいです。

特に相棒のThinkpad X250はWindows8(以下Win8)からWin10に、アップグレードインストールしていますので、Win8のバグを引き継いでいてもおかしくありませんし、Win8から引き継いだ設定でWin10の設定がバグっても、おかしくありません。

 

 

解決方法!!

ということで、クリーンインストールした方が良いのですが、元の状態に戻したり、データが消えたりすると、とても面倒なので、クリーンインストール以外で、解決できないか試してみました!!

 

①再起動

まずは心を落ち着かせて、再起動します!!

しかし、直らず。。。。

 

②Windows Updateで、ドライバーを最新化

またまた、心を落ち着かせて、Windows Updateを確認したところ、最新バージョンでした。。。。。

やり方は、以下を参照ください。

www.fmworld.net

 

③Lenovo System Updateで、ドライバーを最新化

またまたまた、心を落ち着かせて、Lenovo System Updateを確認したところ、最新でした。。。

System Update方法は下記から。

スタート

→ Lenovo

→ System Update

→ 後は誘導に従って行く

→ 推薦の中に無線LANのドライバーが無いことを確認

現在はLenovo Vantageがおすすめ。

 

④ドライバー削除して再インストール

またまたまたまた、心を落ち着かせて、ドライバーを削除し、再インストールしました。

しかし、直らず。。。。。

再インストール方法は下記から。

121ware.com

 

⑤復元

心が爆発しそうな気持ちを抑えて、復元を試みますが、なんと復元中にエラーが発生し、復元できませんでした。。。。(泣)

復元方法は下記から。

121ware.com

 

⑥クリーンインストール

ここまでして直らないのであれば、もうクリーンインストールするしかありません!!

前述の通り、アップデートインストールだったこともありますので、心を決して、クリーンインストールを実行しました!!

ちなみに、クリーンインストールでも、2通りのやり方があります。

 

1つ目は完全クリーンインストール。

2つ目は、データを残してクリーンインストール。

 

ひとまず、どこまでデータが残るのかよくわかりませんでしたが、バックアップできる環境では無かったので、2つ目やってみることにしました。

この方法は、残したデータが悪さをするかもしれず、バックアップできる状況であれば、より効果的をだすため、データ全消去でクリーンインストールを推薦します。

もちろん自己責任ですが。。。。

注意点もあります。

データを残そうと残すまいと、Thinkpadには、元々たくさんのLenovoソフトがインストールされていますが、これらが、全て消えます。

なので、クリーンインストール後、LenovoのSystem Updateをダウンロードして、③で重要な更新&推薦更新&オプション更新を、すべてやる必要があります。

中には不要なものもありますが。。。。。

 

クリーンインストール方法はこちら

korya-sugoi.com

 

クリーンインストール後のドライバーインストールはこちら

itwork100.com

 

 

まとめ

クリーンインストールを行った後は、無事にWi-Fiに繋ぐことができました!!

また、Lenovoの余計なソフトたちがなくなり、バッテリーマネージャーやグラフィック関係などが、Windows純正がベースなので、安定している気がする!!

1番よかったのは、ハードスキャン系がなくなり、やかましくなくなったのでストレスが少ないっす!!

WIMAX2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 を 11.411.15.08.824 に アップデートしてみた!!

以前バッテリーを持ち込み修理した際に、

バッテリー膨張による基盤へのダメージのせいで、

突然再起動するのではないかと推測しましたが、

どうやらファームウェアの不具合でした。


以前の投稿は下記を参照ください。




■オンラインアップデート情報

2017年2月9日に、新しいファームウエアが公開されて、

ダウンロードできるようになっています。

主な改善内容は以下のとおりです。

ホームページより抜粋しました。

1. 主な改善内容について
以下の事象が改善されます。
○ 端末が再起動する場合があります。
※ 更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にSpeed Wi-Fi NEXT W01をご利用いただくための改善内容が含まれております。

ダウンロード方法は、取扱説明書を読んでください。

下記のオンラインアップデート情報から、

取扱説明書を見ることができます。




■まとめ

正直なところ、快適になったかどうかはわかりません。

それは、このアップデートをしたばかりであり、

突然再起動するなどは、ここのところ発生していませんでしたので、

体感できないように思います。


しかし、不具合のアップデートですので、

アップデートして損はありません。

みなさまもやってみてはいかがでしょうか?

【WIMAX2+ Huawei W01】バッテリー膨張でauショップに持ち込み修理すると無料だった!!

 

Huawei W01のバッテリー膨張

私は、Huawei Speed Wi-Fi NEXT W01を2015年6月に購入し、現在まで無事に使用できていたと思っていました。

しかし、2016年11月29日に配信された、ファームウェアアップデートにて、長時間連続充電する際の充電最適化との記載だったので、恐る恐るバッテリーを確認すると。。。

バッテリーが膨張していました。。。

 

ファームウェアアップデート情報(UQ WIMAX

www.uqwimax.jp

 

 

なぜバッテリーが膨張するのか

長時間充電状態(クレードルで使用)にすると、バッテリーが劣化し、膨張してしまうそうです。

私の勝手な予想ですが、充電時の電圧制御のしきい値の設定が悪く、最適時よりも高い電圧で充電し続けてしまったのが原因と考えられます。

そのため、最近話題のGalaxy Note 7のように、過充電になってしまった可能性もあります。

 

 

GMOにバッテリー膨張の旨を連絡

予想通りの回答ではありましたが、プロバイダーに連絡したところ、製品の状態を確認しないとわからないとのことでした。

しかし、auショップに持ち込めばなんとかなることがわかったので、持ち込んで見ることにしました。

連絡結果は長いメールなので、別記事としました。 

goodomen.hatenablog.com

 

 

Huawei W01をauショップに持ち込み修理

私の端末は購入してから1年以上経っており、有償修理になる覚悟を持って行きました。

1時間ぐらい待ち、修理を受け付け済ませ、あとは、神のみぞ知るセカイ!!

この際に身分証明書が必要ですので、免許証などを持って行ってください。

 

 

 

Huawei W01が修理から戻ってきた

結局Huamwiから修理見積もりの連絡が来ず、auから修理完了の電話が来てビビりました!!

なんと、1週間で完了し、修理代金0円でした!!

修理内容はICチップの読み込み不良による基盤交換と、予防のためにバッテリー交換とのことでした。

そもそも膨らんでいるので、交換しないと組み付けできず、工場出荷検査が通らないので当たり前ですね。

というか、新品交換になったと思っています。

最近はこちらのほうがコストが安いとか。。。。

 

 

まとめ

勘ぐってもしょうがないのですが、ファームウェアを11.411.15.04.824にアップデートすると、突然落ちたり、インターネットに繋がらなくなるとのことですが、基盤に不具合があったのではないでしょうか?

また、基盤に不具合がなかったとしても、バッテリー膨張により基盤にダメージを与えることも考えられます。

みなさまは、このような状態を放置せず、今すぐにでもauショップに持ち込むことを、オススメします。

【WIMAX2+ Huawei W01】GMOとくとくBBにバッテリー膨張の不具合を問い合わせの回答

表題の通り、GMOとくとくBBに、Huawei Speed Wi-Fi NEXT W01 の バッテリー膨張してたので、連絡してみました。
その結果が、下記の通りで、要は、auショップに持ち込んで修理に出してくださいとのことでした。

お問い合わせありがとうございます。
GMOとくとくBB **です。
大変恐縮ではございますが、ご案内に際しまして
実際のご契約状況等を確認させていただいた上で
正しい内容のご案内をさせていただきたく存じます。
つきましては、お手数ではございますが
下記情報をお書き添えの上、再度お問い合わせフォームより
ご連絡いただければ幸いでございます。
◆お問い合わせフォーム
https://help.gmobb.jp/app/ask/※「お問い合わせ内容」欄に下記をご記入ください。
------------------------------------------
【お問合せ必要事項】
・お問い合わせ番号 :#
・ご契約者様氏名 : 
・会員ID :
・ご登録の住所 :
・ご登録のお電話番号 :
・ご生年月日 :
・日中連絡可能なご連絡先(携帯番号):
※登録情報確認の為、ご連絡をさせていただく場合もございます。
------------------------------------------
また、電池パックが膨張しているとのことでございますが
リチウムイオン電池の特性上、ご使用条件により、寿命が近づくにつれて膨張する場合がございます。
メーカー側ではご使用において、安全上の問題はない、としております。
なお充電方法として以下方法がメーカー側で推奨されている方法でございます。
------------------------------------------
・充電時は電源をオフにした状態もしくは休止状態でおこなってください。
・風通しの良い場所での充電をおこなってください。
かばんの中や布をかぶせたような状態での充電は過熱・寿命を縮める原因となります。
・100%まで充電した際は、電源プラグ(ACアダプタ、microUSBケーブル)を抜いてください。
------------------------------------------
ただし、バッテリー膨張に伴う端末表面の割れや発熱等から
予期せぬ危険が発生する可能性がございます。
そのため、弊社といたしましては修理に出していただくことをお勧めいたします。
修理をご希望の場合は、ご足労をおかけして申し訳ありませんが、
お近くのauショップへ端末をお持ちいただけますでしょうか。
auショップ窓口にて、詳細な症状をお伝えの上、動作確認・修理依頼を
おこなっていただきますようお願い申し上げます。

※不良判断はメーカーで確認を行い、修理費用等もメーカー側で判断されます。
なお、代替機等はauショップ側の在庫次第でございますため
何卒ご理解、ご了承賜りますようお願いいたします。
また、以下情報が必要になる場合がございますため、控えていただき
端末・SIMカードと一緒に本人確認書類も
お持ちいただきますようお願いいたします。
--------------------------------
1.端末用の電話番号(MSISDN):
2.契約形態(法人・個人)
3.ご登録名義
4.ご登録の生年月日
--------------------------------
以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

【WiMAX 2+の解約検討中】速度制限と通信制限が緩和されるので比較してみた

私は、UQ WiMAX 2+のヘビーユーザーで、

多分、ネットワークに負荷を掛けている数%に、

分類されるユーザーであると思っています。


そんな私が、UQ WiMAX 2+の速度制限と通信制限の内容が変更されると、

どのような使い勝手となり、どれくらいの日数が制限かかるのか調べました。



■背景と変更内容

2016年4月にWiMAX2+の通信制限が開始され、

広告表示と異なるとのことで、訴訟問題にまでなり、

大変話題になりました。

その際は、3日間3GBの制限速度を約1Mbpsから、

7Mbpsに緩和することで、一時収まりを見せました。


今度は、2017年2月2日より、制限のされ方が変わってきます。

変更点は以下の3点です。


・ 制限通信量を、3日間 3GB以上 から 10GB以上に変更

・ 制限時間帯を、1日から18時~2時に変更

・ 制限時の速度を、約7Mbps から 約1Mbpsに変更

  追記:2017年2月2時点では、本当に約1Mbpsでした。。。。


プレスリリースと、その他の記事を参照ください。


WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について 

「WiMAX 2+」速度制限を大幅に緩和 3日で3GB→10GBに 

UQ、WiMAX 2+の通信制限を大幅緩和


■使用環境

他のヘビーユーザーがどのくらい使っているのかわかりませんが、

私は、250 GB/月使用していました。


私はフレッツ光などの固定回線を契約しておらず、

WiMAX一本で家のネット環境を補っています。


従いまして、パソコン x 2、スマホ、ゲーム機 x 2を、

常時繋がっており、パソコンなどのソフトアップデート、

写真のアップロード、ダウンロードを行っています。


休みのときには、dアニメを契約していることから、

動画を大量に垂れ流しています。


そうなると、前述の通り、250 GB/月となるのが現状で、

常に制限がかかっている印象です。



■調査結果

3日間10GBになった際に、どれだけの日数で制限がかかるのか調査してみました。

3日間の通信量の合計が10GB以下でOKとなる関数を組み、

OKの数/全体で計算すると、28%は制限がかからず、使用できることがわかりました。

つまり、1ヶ月のうち、10日間は制限がかかっていない計算となりますね。


ただし、月別で見たりすると、13%だったりしますので、

3~4日間以外、制限がかかっている計算となります。






■まとめ

結果の通り、28%は制限がかかりませんが、62%は制限がかかっています。

もしかすると、dアニメは回線速度によって、画質を判断していることから、

昼間の制限がない時間帯が高画質となってしまう可能性があり、

より通信量が増えると考えられます。

ということは、もっと制限に制限がかかりっぱなしと、考えてもいいでしょう。


制限かかっている日数のほうが多いとなると、

約1Mbpsの制限となってしまうので、使いづらくなる方向ですね。


公平性を保つ、ビジネスを成り立たせるという点では、

とても大事なことですので、うまく制限をかける必要があり、

UQ WiMAXがうまく制限を掛けたということになりますねww

やるじゃないですか!!


しかし、無印WiMAXの時代は、制限なんてものはなく、

自由なシステムとシンプルな料金体系で、

とても便利だと考えたため契約しましたが、

他のキャリアより幾分かマシ程度に成り下がってしまいました。


正直このような状態ですと解約を考えざるを得なくなってきます。

解約料を払うと元が取れないため、現状に甘んじていますが、

解約期間が来るまでに何かしらの対応があれば、

継続することを検討しますが、まあないでしょう。


以上から、光回線に移ることも検討の視野に入れて今後の様子を見ていきます。

ヘビーユーザーがWIMAXの売り上げをどこまで締めているかわかりませんが、

このままでは顧客を失うきっかけになってしまいます。

早急な対応は不可能でしょうから、技術の進歩と価格競争が起こることを祈ります。

ガーミン製のリスト バンド型 活動量計のvivofit 3を1週間使ってみたのでレビュー

世の中の健康ブームに乗り、


ガーミン製のリスト バンド型 活動量計のvivofit 3を、

1週間使ってみたのでレビューしました!!

価格.comの評価項目に沿って、書きたいと思います。



■デザイン

シリコンのバンドで、シンプルですが、着せ替えが可能です。

ボタンも1つしかなく、使い勝手もシンプルです。

アクティブなデザインなので、スーツには合わないかもしれませんが、

逆におしゃれかも!!



■使いやすさ

ボタンが1つしかなく、使い方は至ってシンプルです。

ボタンを押せば、各項目を確認できます。

スマホと同期していれば、どの項目を表示するのか、

選択できるので、要らなければ削除もできます。


時間と日付が出てくるので、普段使いの時計としても、

不便を感じません!!


スマホとの同期は特に難しいことはなく、1度同期してしまえば、

自動でスマホと同期もするので、常日頃のデータを管理できます。








■機能性

シンプルなため活動量計と睡眠時間の測定ぐらいですが、

逆にこれくらいシンプルな方が、ずっと付けてられます。


また、UNDER ARMOURがプロデュースしているアプリとも連携しており、

カロリー摂取量も管理できます。

管理ダイエットをする人にとってもいいデバイスだと思います。






■携帯性

みんなが付けてるG-SHOCKよりも小さいです。

重量も気にならなかったので、2つがけで運用しています。

また、デバイスがシリコンケースに保護されており、

直接水しぶきが当たらないため、高い防水性能に加えて、

より安全に使えるので、いつでもどこでも一緒です。


IPX7の防水試験は、

「一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない」

となっているため、シャワー等で浸水する可能性があります。


しかし、前述のように、カバーされているため、

プール及び、50m防水対応としているのでしょう。


シャワーや温泉、サウナに持っていっても大丈夫でした。

条件が同一ではないので、持ち込む際は自己責任でお願いします。



■バッテリー

それを実感させてくれるスペックは、電池持ちが1年あるところです。

私が最も気にしていたポイントで、気に入ったポイントでした。


なぜかといいますと、毎週充電するのは嫌ですし、

夜充電するとなると、睡眠観測が出来ません。

それでは付けている意味がありません。


その点ではこの機種は、電池の残りを気にしたりすることもありません。

ただし、充電はできないので、電池交換となりますが、

1年に1回なら問題なし!!



■総評

全く不満なし、買いです!!

色々な使い方ができる活動量計です。

健康やダイエット管理もよし、日頃の運動量の測定もよしです!!

【ガジェット】1万円以下の高コスパアクションカメラ WIMIUS Q1 WiFi 4Kの使い方とレビュー!!

 

はじめに

1万円以下の高コスパアクションカメラ WIMIUS Q1 WiFi 4Kを買いましたので,

使い方とレビューをします!!

 

下の商品です。

 

スペック等は、以前の記事を参考ください。

goodomen.hatenablog.com

 

 

使い勝手

では、使い勝手から紹介します。

モード切替は、レンズの横にあるボタンで行い、1回押すごとに、モードが切り替えられ、①動画 → ②写真 → ③スロー → ④プレイバック →⑤設定 → ①動画となります。

 

 

モードの詳細

① 動画

通常の動画を撮るためのモードです。

設定モードにて撮りたい画質を設定してください。

 

② 写真

写真を撮ることが出来ます。

こちらも設定モードで、撮りたい画質を設定できます。

 

③ スローモーション

スローモーション動画を撮ることが出来ます。

こちらも設定モードで設定可能で、画質は1080p60fps、720p120fps、720p60fpsを選択可能です。

 

④ プレイバック

SDカードに入っている動画を再生できます。

 

⑤ 設定

このカメラの各種設定が出来ます。

下の画面で、本体上部のOKボタンを押すと、各種設定メニューに入れます。

レンズ右のモード切替ボタンを押すと、①の通常動画撮影モードに鳴ります。

設定項目も説明していきます。

 

まず、動画撮影モードの設定項目です。

・通常動画の画質

・録音オン/オフ

・低速度撮影

・ループ録画

・スローモーションの画質

 

次が、写真モードの設定項目です。

・画質

・セルフタイマー

・自動撮影

・バースト撮影

 

次に撮影時全体の設定項目です。

・露出

・ホワイトバランス

・上下逆転

ドライビングモード

WI-FI

・照明周波数

・LEDインジケーターオン/オフ

・自動スクリーンセーバー

・時計の表示オン/オフ

 

 

参考までにWi-Fiの動作様子をアップロードします。

これで、スマホの設定で、Wi-Fiの接続先をWIMIUSにして、

パスワードを入力すると、つながります。

後は、スマホのアプリで、いじるだけです。

終了時は本体側面の上ボタンを押します。

 

その次が、本体の一般設定です。

・言語

・日付

・SDカードのフォーマット

・工場出荷時状態に戻す。

ファームウェアバージョンの表示

 

最後に設定終了画面です。

ここで、本体上部のOKボタンを押すと、設定が終了し、

最初の通常動画撮影モードに戻ります。

 

 

設定内容

私の場合、通常動画撮影時の画質を4Kから1080p30fpsに、スローモーションを720p120fpsに変更し、その他は、初期設定からいじっていません。

 

なぜなら、特に不便を感じていないからです!!ww

使い勝手、動画の品質も特に不便を感じていません!!

 

ザ普通!!

 

普通は素晴らしいですよ~

問題がないってことですから!!

 

 

レビュー動画画質

ではでは、どのような画質になるか、撮ってみました!!

ブログの掲載はひとまず、写真だけです。。。。

後ほど、動画を載せます。。。。

良い編集ソフトが見つからないので。。。。。

 

1080p30fps 昼

 

 
1080p30fps 夜

 

 
1080p60fps 昼

 

 

試しに1080p60fpsで撮ってみたのですが、画質がめちゃくちゃ、落ちます。

これは、CMOSISO感度が悪いからだと考えられます。

30fpsから60fpsですと、単純にコマの数が2倍になるので、シャッタースピードが早くなります。

 

シャッター速度が早くなればなるほど、光を取り入れる量が少なくなるため、COMSの光の受信感度を良くしなければいけません。

 

この分野はソニーが得意としています。

裏面照射型CMOSセンサーを調べてみてください。

これはすごい進化なのですが。。。。。。

 

ひとまず、裏面照射CMOSセンサーの話はおいておき、その性能値を表しているのが、ISO感度ですが、パッケージや取扱説明書には、ISO感度が載っていなかったため、具体的な数値はありません。

 

しかし、本体の大きさから、小さいCMOSを使われていると考えられます。

小さいCMOSは、CMOS全体に詰められているので、受光し電気信号に変換するセンサーが小さくなり、そのセンサーが小さくなると、受光量が減るため、そもそもISO感度が低くなってしまいます。

 

致し方ないことだと思いますが、想像以上でした。

 

そもそも、1080p30fpsで、すごくきれいに写っていますので、スローモーションを撮る以外は、1080p30fpsで十分です。

 

もちろん容量も馬鹿みたいに増えます。

 

撮っている風景や昼なのか夜なのかで、データ容量が変わってしまいますので、一概には比べられませんが、以下の通りぐらい違います。

 

1080p60fps : 昼 約10分で約2.5GB

1080p30fps : 昼 約30分で約3.5GB / 夜 約30分で約1.0GB

 

約2.5倍~9倍ぐらい容量に差があります。

編集するのも大変ですし、保存場所も大変なので、私は1080p30fpsにすることにしました!!

 

みなさまもご参考ください!!