Good Omen Factory

クルマ、バイク、パソコン、カメラ、ガジェット系をご紹介!!

3万円ゲームPCを試す!!CPUアップグレード&取り付け編

 

はじめに

巷で流行っているリース落ちの中古PCにグラフィックボード(以下グラボ)を取り付けて、安く済ませながらもそこそこゲームができることを狙ったパソコンです。

在宅の機会が増えたこともあり、ゲームをやり始めたことと、動画編集にもチャレンジしていきたいと思い、少しまともに動くPCが欲しくて、やってみることにしました!!

ただ、やるだけでは面白くないので、動画上ではそこそこ使えるPCとして紹介されていますが、果たして本当はどうなのか?

これらのどこをスペックアップすればいいのかを検証していきたいと思います。

前回ははメモリーを増設したので、今回はCPUをアップグレードした際にどれほどゲームをプレイするのに効果があるかを検証させていただきたいと思います。


【自作PC】簡単!!3万円で作るゲーミングPCの性能が凄過ぎた!!方法手順

 

 

ベース機種と今回の検証内容

hpのProDesk 600 G1 SFFに、MSI製GTX1050tiとSundisk製SSD480GBを装着した状態で、メモリーが20GBの状態で、CPUをアップグレードした際に、ベンチマークに差があるか?

また、実際にゲームをプレイして、FPSの動きはどうなのかを検証してみました。

購入した機種のスペックを知りたい方は下記を参考にしてください。

www.goodomenfactory.com

 

 

今回使用するCPU

元々はCorei5-4590でしたが、今回はXeon E3-1276 v3としました。

前回のメモリーと同様に、少しぐらいのアップグレードでは、違いが判らないと思いまして、ぶち抜き性能を試してみることにしました。

ヤフオクで安かったこともありますが。。。。。

 

ちなみにスペックですが、詳細はインテルの公式ページを確認していただきたいですが、ベースはHaswellの22nmで製造され、コア数4つでハイパースレッド対応で、定格動作周波数が3.6Ghzとなっています。

ark.intel.com

 

 

CPUの取り付け方法

少し面倒ですが、そんなに難しくありません。CPUクーラーと言われる鉄の塊を取り外して、CPUを押さえつけているブラケットを取り外せばOKです。

 

導風ブラケットを上げる

CPUクーラーをきちんと機能させるために、ブラケットがついているので、そちらをどけます。

f:id:teisho:20210102113332j:plain

 

ケーブルの取り外し

CPUクーラーに巻き付いている茶色と黒色のケーブルを取り外しします。

f:id:teisho:20210102113429j:plain

 

カプラーの取り外し

電源のカプラーが2箇所付いていますので、取り外しします。

茶色と黒色のケーブルのカプラーは取り外さなくても問題なく作業できると思いますが、電気系をいじるときは、予防のために電源ケーブルを抜きたくなってしまうのでついつい。。。

f:id:teisho:20210102113709j:plain

 

CPUクーラー取り外し

CPUクーラーを固定しているネジを4か所取り外しします。緩めればCPUクーラーを持ち上げるだけで外れます。

f:id:teisho:20210102113831j:plain

 

CPUの取り外し

ここからはかなり慎重に作業する必要があります。マザーボードについているCPUピンを折ってしまうと文鎮になってしまうので、細心の注意をして作業してください。

まずはCPUのバネを押し、横にスライドするとフリーになるので、そのままバネを動かすとCPUを抑えているカバーが外れるので、CPUを取り外してください。

f:id:teisho:20210102114027j:plain

f:id:teisho:20210102114209j:plain

 

CPUの取り付け

CPU取り付ける際も、CPUのピンを折らないように慎重に作業してください。

取り付ける際は、CPUの三角マークとマザーボードの三角マークを合わせて取り付けてください。

新しいグリスを塗布して、元に戻すだけです!!

f:id:teisho:20210102114533j:plain

 

CPUグリスは、性能差があまりでないので、MX-4など塗りやすいグリスを使ってみてください。

絶縁タイプなので、はみ出しても気にせずに済みます。

 

 

Xeon e3-1276 v3取り付け後の検証

CPU性能が上がっているかを確認するために、CINEベンチR23を実施したうえで、FF15ベンチとApexLegendをプレイしてみました。

 

CINEベンチR23の結果

CPUの性能はマルチ&シングル共に上がっていました。体感でもXeonの方が早くエンコードしていました。

ゲームにはどちらの性能が効くのかわかりませんが、どちらとも性能向上しているので、ひとまず試してみることに。

Corei5-4590 ⇒ Xeon e3-1276 v3

マルチスコア:3039 ⇒ 4037

シングルスコア:805 ⇒ 866

f:id:teisho:20210102115209p:plain

f:id:teisho:20210102115217p:plain

 

FF15ベンチマーク結果

CPUの性能はCINEベンチの結果からわかっていますが、残念ながらゲームベンチマーク結果は変わらないというより、下がってしまう結果になってしまいました。。。。

誤差の範囲と言えなくもないですが、CPUよりもGPUが足を引っ張っていることが何となくわかってきましたね。。。。。

<Corei5>

f:id:teisho:20210102115840p:plain

<Xeon e3>

f:id:teisho:20210102115844p:plain

 

ApexLegendプレイ結果

FF15のベンチマーク結果からゲームプレイの性能は変わらないという結果が出ていたこともあり、相変わらず射撃練習場で爆弾を投げたり、銃を乱射したりしましたが、特にFPSが急激に下がるなどはなく、問題なくプレイできていました。

60FPS固定設定であれば、ほぼほぼ変化せずにプレイできてしました。

少し心配していたCPUの温度も全然問題ない範囲で動作しているので、特に問題なく使用できそうです。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

CPU交換はちょっとハードルが高いかもしれませんが、交換できればかなりのハイスペックパソコンとして、使えるパソコンにすることができます。

今現状でも、我が家の中で相当な高スペックパソコンとして、鎮座することになりそうです。

さて、検証結果から、Core i5からXeonに変えたとしてもゲーム性能に影響は出ず、どちらかと言えばGPUの性能が足りていないと思われます。

もうすこし高スペックなGPUを入れればいいかもしれませんが、モニターが60FPSまでですし、ライトゲーマーなので主の検証は終了とさせていただきます!!

 

 

前回の検証:メモリー増設編

メモリー増設編もぜひ参考にしてください。

www.goodomenfactory.com

 

3万円ゲームPCを試す!!メモリー増設編

 

はじめに

巷で流行っているリース落ちの中古PCにグラフィックボード(以下グラボ)を取り付けて、安く済ませながらもそこそこゲームができることを狙ったパソコンです。

在宅の機会が増えたこともあり、ゲームをやり始めたことと、動画編集にもチャレンジしていきたいと思い、少しまともに動くPCが欲しくて、やってみることにしました!!

ただ、やるだけでは面白くないので、動画上ではそこそこ使えるPCとして紹介されていますが、果たして本当はどうなのか?

これらのどこをスペックアップすればいいのかを検証していきたいと思います。

今回はメモリーを増設した際にどれほどゲームをプレイするのに効果があるかを検証させていただきたいと思います。


【自作PC】簡単!!3万円で作るゲーミングPCの性能が凄過ぎた!!方法手順

 

 

今回のベース機種と検証内容

hpのProDesk 600 G1 SFFに、MSI製GTX1050tiとSundisk製SSD480GBを装着した状態で、メモリーを増設した際に、ベンチマークに差があるか?

また、実際にゲームをプレイして、FPSの動きはどうなのかを検証してみました。

購入した機種のスペックを知りたい方は下記を参考にしてください。

www.goodomenfactory.com

 

 

今回使用するメモリー

ProDesk600G1に、対応しているメモリーは、DDR3です。

メーカー及び容量は何でもよかったのですが、ヤフオクでやすかったので、こちらのメモリーにしてみました。

また、全然容量を変えることで、性能差がはっきり出るかと思い、容量を多めにしてみました。

G.Skill F3-1600C11D-16GNT (DDR3 PC3-12800 8GB×2)

G.Skill F3-1600C11D-16GNT (DDR3 PC3-12800 8GB×2)

  • 発売日: 2017/01/10
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

20GBにメモリー増設方法

PC側面のカバーを開けて、白いスロットにメモリーを挿すだけです。

f:id:teisho:20210101183616p:plain

 

 

性能検証

FF15ベンチーマーク結果

ベンチマークの中では、重いと言われているFF15ベンチマークの軽量品質で、実施してみましたが、特に大きな性能差は現れませんでした。

画面もそれなりのカクツキはありましたが、どちらも大差がなかったように思います。

会えていうなれば、読み込みのもたつきなどがあったかもしれませんが、このスペックであれば問題ないかと思います。

 

<20GB 軽量品質検証結果>

f:id:teisho:20210101183833p:plain

 

<4GB 軽量品質検証結果>

f:id:teisho:20210101183838p:plain

 

 

ApexLegendのプレイ結果

ApexLegendは射撃練習場で、練習ができるので、そちらで爆弾やライフルを地面に打ち付けるなど、負荷が掛かる処理を実施してみました。

FPSを表示しながら、目視確認をしていましたが、特段問題なく動いてしました。。。。

自動設定で60FPS固定にして、設定を変更しなかったのですが、メモリーが多かろうと少なかろうと、全然FPSが変動せず、容量の多さに影響受けていませんでした。

本当は動画で乗せたほうがよかった思いますが、環境を整え切れておらず、載せられませんでした。申し訳ないです。


今GTX1050という選択肢は有りなのか?無しなのか?以前にジャンクで購入したグラボ GTX1050を使ってゲームとかやってみた。【Fortnite】【APEX】【PUBG】

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

ゲームを起動すると5~6GBぐらいメモリーをしようしているので、メモリーを増やしたほうがいいとは思いますが、ベンチマークや実際の動きにあまり影響ありませんでした。

多分フィールドの移動や、初期のゲーム読み込みなどに関係があるかもしれません。

ということで、増やしたほうがいいと思いますが、精神衛生上の問題だけですので、予算に余裕があれば、導入してみてください。

次回は、CPUを変更して検証してみたいと思います。

 

 

次回の検証:CPUアップグレード編

CPUをアップグレードして、ベンチマークを実施しましたので、ぜひ参考していただければと思います。

www.goodomenfactory.com

 

 

 

3万円ゲームPCを試す!!ベース機種購入&準備編

 

はじめに

巷で流行っているリース落ちの中古PCにグラフィックボード(以下グラボ)を取り付けて、安く済ませながらもそこそこゲームができることを狙ったパソコンです。

在宅の機会が増えたこともあり、ゲームをやり始めたことと、動画編集にもチャレンジしていきたいと思い、少しまともに動くPCが欲しくて、やってみることにしました!!

ただ、やるだけでは面白くないので、動画上ではそこそこ使えるPCとして紹介されていますが、果たして本当はどうなのか?

これらのどこをスペックアップすればいいのかを検証していきたいと思います。

ただ、検証は次回とさせて頂き、今回は動くようにするための準備編とさせていただきます。


【自作PC】簡単!!3万円で作るゲーミングPCの性能が凄過ぎた!!方法手順

 

 

リース落ちの中古パソコンの選定

こじこじさんがパソコンの選定方法を解説していただいていますが、より実名のほうが検索しやすいと思いまして、そこそこボリュームがあるメーカーから選定させていただきました。現状は2強な気がしています。

hp:ProDesk600シリーズ

FUJITSU:ESPRIMOシリーズ

 

 

ベース機種のスペック

今回、購入させていただいた機種は、hp:ProDesk600シリーズのG1です。

理由はぱっと探したときに最も安かったからです。たまたま9000円ぐらいでヤフオク出品されていました。

型番 :ProDesk 600 G1 SFF

CPU :Intel Corei5-4590 3.30GHz(TB時3.70GHz)

HDD :500GB

メモリ :4GB

光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ

スピーカー :あり(本体内蔵)

LAN :あり(有線)

インターフェイス :各PS/2、USB3.0x4、USB2.0x6、LAN、VGA、DPx2、シリアル

 

 

メーカーパソコンでスペックアップできるところ

PCの処理速度アップの観点でざっと洗い出すと、

①CPUをCorei5からCorei7に変更

②メモリーを4GBから8GB以上に変更

③HDDをSSD化

④グラボの装着

の4点となります。それぞれ検証が必要かと思いますが、主は我慢できませんでしたので、③HDDのSSD化は実施済みとさせていただき、

グラボがないとゲームが動かずベンチマークもできないので、④グラボの装着も実施済みを前提とさせていただきます。

 

 

まずは、グラボとSSDの取り付け

グラボの取付方法

今回はコジコジさんおすすめではなく、GTX1050tiにしました。

まだまだ現役で動きそうなところ、それにまだまだGTX1650は高く2万円はちょっとハードルが高いです。。。。

(後者が本音で、今回は安く済ませるために中古漁りました。。。)

MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード LPモデル VD6238

MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード LPモデル VD6238

  • 発売日: 2016/12/16
  • メディア: Personal Computers
 

 

さてグラボの取り付け方法は、初めにで添付した動画を見ていただければわかると思いますので、追加の注意点を書かせていただきますと、

グラボのブラケットとPCの爪を合わせる必要があり、そのままにすると歪んでしまうので合わせこんでください。

ただ、少し硬めなので気を付けて取り付け作業を行ってください。

f:id:teisho:20201230111623j:plain

 

 

SSDの取り付け方法

SSDは依然購入したSunDiskのエクストリームProをつかいますが、なんでもいいと思います。

昔あったプチフリ(今は死語ですねww)と言われる現象や寿命がどうのとかありましたが、技術の進歩で解決されているはずです。

 

取り付けは、SSDに専用のねじをつける必要があるのですが、残念ながら付属していませんので、きちんと取り付けたい方は、サイズ変換ブラケット準備してください!! 

専用のねじはネット上で売っていない。。。?

 

ちなみに、ブラブラの状態で取り付けました。。。

動かさないですし、HDDのように回転体があるわけではないので、大丈夫だろうと考えまして、ほかの部品と干渉だけはしない様に取り付けました。。。

f:id:teisho:20201230112009j:plain

 

 

次はOSのインストール

HDDからSSDにクローンすると普通に動いたりする場合もありますが、どうやらWindows10 Proですとセキュリティが高いのか、起動しませんでした。

不要なソフトなどアンインストールするのも面倒なので、クリーンインストールすることにしました。

クリーンインストール方法は以下を参考に行いましたが、ツールをインストールして、USBにソフトを入れる。

HDDを取り外して、SSDを取り付けし、USBをつけたまま起動すると、インストール画面になるので、画面の指示に従って進めるだけです。

そして、有線LANしかないので、ケーブルを準備しておくといいと思います。

office-hack.com

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

プラモデル感覚、かちゃっとつけるだけで簡単にできてしまいます。

にもかかわらず、そこそこ使えそうなスペックのパソコンを構築できるなんて、少しわくわくしてきませんか?

次回は、メモリーを増設した際のベンチマーク結果を検証したいと思います。

 

 

次回検証

メモリーを4GBから20GBに増設して、性能差がでるか検証してみました。

www.goodomenfactory.com

 

【VAIO 改造】ソニー製VPCCB19FJのSSD化とメモリ増設

 

はじめに

VPCCB19FJは分社化する前にSONYから、2011年に発売され、当時としてみるとなかなか高スペックなパソコンでした。

Corei5-2410M、AMD Radeon HD 6470Mの外付けGPU、BDドライブが搭載され、フルフルスペックな状態でした。

ただ、時が経つにつれ、メモリが4GBであったこと、HDDであったことが足を引っ張り出して、体感が遅くなって使わなくなっていました。。。

さらにはWindows7が搭載されているので、サポートが切れている?ので、思い切って改造することにしました!!

 

 

改造するにあたって、購入した物

CFD製 PC3-12800 SO-DIMM 8GBx1枚

特にこだわりはなかったのですが、永久保証であること、国産Panram社の高品質メモリモジュールで、安かったのでこちらを購入しました。

問題なく認識して、動作しています。

 

KIOXIA製 2.5型 240GB SSD-CK240S/N

こちらも特にこだわりはなかったですが、KIOXIA独自の国産BiCS FLASH搭載/4000円と安い/東芝の復活に期待で購入しました。読み込み速度もSATA限界値に張り付いていますし、保証期間も3年間ありますので、延命措置としては十分だと考えました。

そもそも嫁の実家で放置される運命にあり、あまり使われないので、一生分の耐久性はあると思います。

 

 

VPCCB19FJの分解方法

 

※通電して壊れる可能性があるので、バッテリーを外して作業してください。

 

HDDの取り外し

HDDの蓋の取り外し

写真のネジを外し、蓋を取り外す。

f:id:teisho:20200927120147j:plain

 

HDD固定ネジ取り外し

HDDを固定しているネジを取り外し、HDDを左方向にずらせば取り外しできる。

f:id:teisho:20200924101954j:plain

f:id:teisho:20200924102012j:plain

 

HDDのカバーを外す

HDDを本体に固定するためのカバーがありますので、それを取り外します。

f:id:teisho:20200927120259j:plain

 

HDDデータをSSDに移す

玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3を使って、PCレスでボタン1つでまるごとコピーをしようとしましたが、SSDのフォーマットがされていないと使えないらしく、結局パソコンを使ってやりました。

やり方の詳細は、以下のサイトを参考にしました。

tarelife.com

 

あとは元に戻すだけ。

分解した逆手順で組み立てるだけです。

 

 

メモリーの取り外し

メモリの蓋を外す

メモリーの蓋を固定しているネジを取り外す。

f:id:teisho:20200924112215j:plain

 

メモリーを取り外し入れ替える

取り付ける際はメモリーの凹んでいる位置と、本体の突起の位置を合わせて、入れてください。

差し込みが悪いときちんと取り付けできない為、奥までグッとメモリを指すのがコツです。

f:id:teisho:20200927120045j:plain

 

 

ファンの清掃とグリス塗り替え

HDDのクローンを待っている間に、ファンのほこり清掃とグリスの塗り替えをしました。

CPUは常に熱を発生させていますが、あまりにも熱が溜まりすぎると、CPUが熱暴走して性能を発揮できなくなってしまいます。

そこで、冷却ファンとグリスを塗り替えることで、適切な温度管理ができるようになり、CPUの性能が発揮できるようになります。

 

裏蓋を外す。

ネジの箇所がたくさんあるので探してください。

バッテリー取り付け部にもありますので、取り外してください。

 

CPU&GPUファン取り外し

こちらもネジがたくさんついているので外してください。

ファンの電源コネクタとケーブル固定テープも取り外して、両面テープがくっついており、ちょっと硬いので無理せず引っ張ると外れます。

f:id:teisho:20200924111241j:plain


ファンのカバーを取り外す

カバーを固定しているネジを取り外して、折るようにカバーを外します。

埃を掃除機などで吸って、除去します。

f:id:teisho:20200924110228j:plain

f:id:teisho:20200924110043j:plain

 

CPU&GPUグリスを拭き取り

無水アルコールなどを使用して、ファン側と本体側の両方についている古いグリスを丁寧に取り除きます。

コンデンサーなどにティッシュに引っ掛かり、取れてしまうとそこで、試合終了となります。

f:id:teisho:20200924110048j:plain

f:id:teisho:20200924110734j:plain

 

グリスを塗布

新品のグリスをCPU&GPUの上に塗布します。そこまで性能に拘っているわけではないので、俗に言ううんこ塗りです。

ちなみに使用したグリスは吉田製作所おすすめのMX-4です。

 

f:id:teisho:20200924110928j:plain

 

あとは戻すだけ

ここまでくれば逆手順で戻すだけです。

 

 

交換後の様子

交換後は、問題なく動作しています。想定通りではありますが、かなり快適になりました。 

メモリは本体付属品を活用して10GB(8GB+2GB)と認識、SSDも問題なく動いており、快適に動作中。

Corei5であれば、Youtubeもサクサクとは言わないが、ストレスないぐらいで見れています。

動作確認後は、Windows7 64bit版だったので、Windows10にアップグレードして、セキュリティ面でもアップデート。

これで数年間は安心して使えます。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

ファンの分解清掃とグリスアップはハードルが高いと思いますが、HDDのSSD化とメモリーの増設は簡単にできますのでチャレンジしてもいいかもです。

ぜひ快適なパソコンライフを手に入れましょう!!

ストレスで時間を無駄にしないようにしましょう!!

 

MacBook Pro (15-inch, 2016)のキーボードがまさかの無料修理!?!?

 

はじめに

MacBook Pro (15-inch, 2016)ですが、以前からシフトボタンの効きが悪かったので、キーボードを掃除しようと思いまして、キートップを外そうと思ったところ、残念ながらぶっ壊してしまいました。。。。

そこで、修理に出してみましたのでご覧ください。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

GoodOmenFactory(@goodomenfactory)がシェアした投稿

 

 

Macの修理方法

Macを修理する場合は、必ずAppleにコンタクトする必要があり、この関所を通らないと絶対に修理を受け付けてくれません。

 

コンタクト方法は主に3つあります。

①チャット:パソコンの設定知識が少しある方向け

②電話:とりあえず忙しい方向け

③店舗持ち込み:じっくりと話したい方向け

 

今回は、電話と店舗持ち込みは経験ありましたし、もしかするとリモートで何とかしてくれるかも思いまして、チャットで行うことにしました。

 

 

チャットで行う方法

チャットで行う場合、以下のアップルのサイトにアクセスします。

getsupport.apple.com

 

 

ログイン方法

ログインに手間取るかもしれませんので、一応記載しておきます。

 

AppleIDでログイン

f:id:teisho:20200812185202p:plain

 

2段階認証番号を入力

iPhoneに通知が表示されるので、許可を押すと番号が表示されます。

そちらを入力してください。

f:id:teisho:20200812185454p:plain

 

対象の機器をクリック

(例:今回はMacをクリックします。)

f:id:teisho:20200812190416p:plain

 

症状を聞かれるので、対象の症状をクリック

(例:今回はキートップの破損なので、キーボード不具合をクリック)
f:id:teisho:20200812190640p:plain

 

連絡取りたい手法を選ぶ

(今回はチャットをクリック)

f:id:teisho:20200812190853p:plain

 

 

チャットでやりとり開始!!

チャット:状況の再確認と見積もり

チャットのサポート相手が連絡してきますので、そちらの内容に従って、回答していきます。

その際に必要な情報を載せておきます。

OSのバージョン:リンゴマーク->このマックについて->概要で確認

機種情報:モデル名とシリアルナンバー

症状:なにが壊れているのか、どういうときにその症状がでるのか

   例)今回でいえば、キートップの破損

 

ここまでくると、修理見積もり結果を教えてくれます。

キーボード修理は8.8万円でした。。。。

 

チャット:修理方法の確認 

修理をするとなると、修理方法の確認をされます。

1:配送修理

配送業者(たぶんヤマト運輸)が家まで取りに来てくれて、修理工場まで運んで、修理完了後、家まで届けに来てくれます。

配送の場合は時間を聞かれますので、ご都合の良い時間を伝えてください。

2:店舗持ち込み

近いAppleストアに持ち込む必要があります。

昨今の事情から、配送の方をオススメします。。。

 

チャット:支払い方法の確認

修理金額の支払い方法ですが、クレジットカードか代金引き換えで対応していますので、お好きな方で対応される方がいいと思います。

クレジットカードの場合は、メールで支払い用のURLが送付されてきますので、そちらの手順に従って支払い手続きを行います。

 

チャット:ファームウェアパスワードの確認

基本はデフォルトで無効になっているので、気にする必要はありませんが、再確認した方がいいと思います。

support.apple.com

 

チャット:新規アカウントの作成

修理用のアカウント設定する必要がありますので、チャットの指示に従って作成する必要があります。

アカウント名:test

パスワード:none

net-torisetsu.jp

 

チャット:配送先の確認

配送先と連絡先を聞かれますので、1つづつ回答してください。

1、配送先住所:

2、搭載されているドライブ容量:

3、搭載されているメモリの容量:

4、その他の不具合

5、名前

6、連絡先電話番号:

7、メールアドレス:

8、集荷希望日:

9、集荷希望時間:

 

 

修理完了結果

数日後に修理完了品と修理結果が届きます。

中身を見ると、まさかの修理費が掛からないとのこと!?!?

その時、書いてある日本語が微妙すぎて、よくわからなかったのですが、よくよく調べると、このモデルはバッテリーのリコール対象でした。

このモデルのバッテリーを交換するには、キーボードごと交換する必要があるそうです。

そのため、キーボードの修理がバッテリーのリコール費用に合体され、キーボードの修理費は今回修理費がかかりませんでした。

なんたるラッキーなのでしょう。

f:id:teisho:20200812193848j:plain

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか。

ラッキーではありましたが、こんなこともあるのでしょうか。。。

ラッキーを狙って修理に出してみてはいかがでしょうか!?!?

ちなみにですが、キーボードは対策版に変わっていました!!(これもラッキー)

また、このMacはデベロッパープログラムに参加しており、OSがベータ版でしたがちゃんと受け付けてくれました。

ハードの不具合だっったからかな??

 

【Thinkpad X250 改造】CPU温度を下げる対策でCPUグリスを塗り替え!!

 

はじめに

Thinkpad X250のCPU温度がとても高く、100度近くまで逝ってしまっています。

CPUの耐熱温度はわかりませんが、Youtubeなどを見ていると、さすがに高温すぎて壊れそうですし、ファンがガンガン回ってうるさいですし、熱いです。

そこで、CPUグリスを塗り替えて対策することにしました。

発売から7年も立っており、さすがにグリスの性能が落ちていると思いますし。。。。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

GoodOmenFactory(@goodomenfactory)がシェアした投稿

 

 

CPUグリスとは

CPUグリスは、熱を伝達するための材料とオイルでできています。CPUからグリスを伝わって冷却装置に熱を伝える緩衝材です。

グリスがあることで、デコボコなCPUの表面と冷却装置の表面をうまく繋げて、熱をうまく伝えています。

しかしながら、経年劣化でオイルなどが飛んでしまうことで、デコボコをうまく埋められず、CPUの温度が上がりがちになります。

温度が上がると、それを冷やすためにファンもガンガン回り始めると悪循環に陥ります。

ということで、グリスを塗り替えて、CPUの温度を下げようとの魂胆です。

www.dospara.co.jp

 

 

おすすめCPUグリス

グリスは熱を伝えるために、とても重要なので、熱伝導率が大事なのですが、あるYoutuberによると、オーバークロック(改造)するわけでなければ、熱伝達率は気にする必要がないとのことだったので、絶縁タイプでとあるYoutuberのおすすめグリスにしました。


【実験】自作PCのCPUグリスは伸ばすべき?超高級「熊グリス」は本当に冷えるか?【中華本格水冷#03】


【CPUグリス比較】1300円高級グリス VS 360円安物グリス!CPU温度に違いは出るのか?

 

ということで、おすすめはMX-4です。

※実際に使用しても、性能は出ていると思います。

ARCTIC MX-4 (4 g) Edition 2019 – High Performance Thermal Paste

ARCTIC MX-4 (4 g) Edition 2019 – High Performance Thermal Paste

  • 発売日: 2019/01/06
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

グリスの塗替え

Thinkpad X250の場合、メチャクチャ簡単で、裏のカバーを外し、CPUクーラーの4つのネジを緩めて、ティッシュで拭き取り、新しいグリスを塗るだけです。

この記事を拝見している方は、玄人の方ばかりかと思いますので、裏のカバーの外し方を省かせていただき、CPUクーラーの外し方から紹介いたします。

 

CPUクーラーの外し方

こちらの4つのネジを外し、ファン制御の線を外し、ファンを壊さないように上に外します。

 

 

CPUグリスを拭く

CPUグリスをティッシュで拭き、新しいグリスを塗布します。

グリスは少し多めに塗布してもいいかと思います。

あとはもとに戻すだけです。

 

 

CPUグリスの再塗布の効果

CPUの温度が劇的に下がりました!!

CPUグリスを塗り替える前は、CPU使用率を100%にすると、100度近くまで上がっていましたが、塗り替え後は90度ぐらいまで下がり、なんと10度近く下がっています。

アイドル時も効果があり、高負荷時と同様に10度近く下がっていまして、ファンの音も静かになりました。

なぜかGPUの方にはグリスが塗布されていなかったですが、効果がありそうなので、塗布しておきました。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

当たり前ですが、これやると保証はなくなり、自己責任でますが、効果絶大です。

特に難しい作業でもないので、高温・爆音の方は、試してみるといいかもしれません。

 

【Think Pad X250 改造】バックライト有りのキーボードに交換方法

 

はじめに

ちょっと暗めのところで作業するとキーボードの暗さが気になってきましたし、キーボードが汚れてきたので、ここは思い切って、キーボードをバックライト有りに変更することにしました!!

 

 

バックライト有りにするメリット・デメリット

バックライト有りにするメリットは、暗いところでもキーボードの操作ができることにあります!!

結果的にキーボードの操作スピードが上がることで、文章の入力がスムーズに進み効率的に作業ができるようになるかと思います。

もう一つのメリットとして、かっこいいところで、キラッと光るキーボードは使っていてかっこいいもので、周りに見せびらかしたくなりますね!!

デメリットとしては、打ち心地がカチッとしたものから少しふわっとしたとした感じに変わります。

これが嫌な方は、変えないほうが幸せになれると思います!!

 

 

購入したキーボード

購入したものはこちらになります。

X250はかなり出回っていて、しかも安いので交換しやすいかと思います。

 

 

キーボードの交換方法

キーボードの交換は、ほぼ全部バラに近い形になりますのでそこそこ大変です。

静電気には十分注意して頂いて、ばらしてください。

バラす道具は、精密ドライバーがあれば問題なく分解できます。

ベッセル(VESSEL) 精密ドライバーセット +2本 -4本セット TD-56

ベッセル(VESSEL) 精密ドライバーセット +2本 -4本セット TD-56

 

 

裏蓋外し、フロントバッテリー、HDD/SSDの取り外し

フロントバッテリーと、HDD/SSDの取り外し方法は、こちらのサイトがとても詳しく解説してありますので、そちらを参考にしてください。

wnzqgdsi.hatenablog.com

 

基盤のコネクタとネジの取り外し

コネクタとネジがたくさんありますので、事前に写真を撮っておくなどしておくといいと思います。

特にネジの長さや種類が違いますので気をつけてください。

また、真ん中あたりに両面テープで固定されていますので、壊さないように慎重に剥がしてください。

 

キーボードを固定している白い板の取り外し

白い板はネジと両面テープで固定されていますので、そちらを外します。

 

キーボードの取り外し

ネジで固定されていますので、そちらを取り外します。

その後、キーボードを手前に引くと、キーボードが取り外せます。

 

取り外し後のキーボード

表面の変化は、スペースキーにライトのマークが付いたくらいで、その他の変化は有りませんでした。

裏面はバックライトの機構だと思いますが、黒い面がついていました!!

 

キーボードの取付

やっとここまで来ました、あとは逆手順で戻すだけです。

気になるようであれば、両面テープは新しいものに交換したほうがいいかと思います。

取り外す際も同じですが、静電気には十分気をつけてください。

 

 

キーボードの取付後の様子

キーボードの動作確認が完了しまして、交換後のキーボードでこのブログを書いております。

いいですね~、気分はリッチマンです笑

 

 

まとめ

皆様いかがでしたでしょうか?

やはり全バラレベルになるので色々と大変で、両面テープで固定されているなど、苦難がありました。

しかしながら、そんなことが苦にならないほど、便利なバックライトキーボードが手に入ります。

それと達成感ww

※不安でしたら、自作PCなどをやっている方に頼んでみてはいかがでしょうか。

 

【Think Pad X250 改造】WWANカードの取り付け方法と注意事項について

 

はじめに

Thinkpad X250をより便利にしようと考えまして、WWANを取り付けることにしました。

取り付けにあたり注意事項を記載しましたので参考になれば幸いです。

 

 

WWANとは

WWANはWireless Wide Area Networkの略で、Thinkpad単体でモバイル通信するために必要な増設機器です。

こちらを追加してSIMカードを差すことで、通信できるようになります。

VAIOになってしまいますが、使うシチュエーションを紹介していただいていますので、ご一読していただくとメリットなどわかるかと思います。

www.sony.jp

 

 

WWANの取り付け方法

取り付け方法については、他のサイトにて記事になっておりますので、そちらを参考にしてください。

取り付け記事にも書いてありますが、フロントバッテリーの電源を抜いて必ず電源を落としてください。

また静電気(瞬間的な大電圧)によって電子機器が壊れてしまいますので、注意してください。

thehikaku.net

 

 

WWANの注意事項

WWANカードはLenovo純正でないと、BIOSで弾かれてしまうようで、動作しませんので、純正品を入手してください。

また、3Gバージョンと4Gバージョンがありますが、違いとしては3G/4Gどちらを使えるかで、4Gは下位互換があります。

また、金額が全然違いますので、お財布事情と相談しながら、決めていただければと思います。

Econlineshop Lenovo Thinkpad 純正品 3G WWAN FRU:04W3823 N5321 S5-S540 04W3823

Econlineshop Lenovo Thinkpad 純正品 3G WWAN FRU:04W3823 N5321 S5-S540 04W3823

 

 

 

WWANの通信速度

通信速度を測ろうと思いまして、AISのSIMを購入したのですが、APNを設定してアクチベーションのSMSも届いているのですが、通信できずにいます。

どうすれば通信できるようになるのか調査しておりますので、通信できるようになり次第、記事に追記したいと思います。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

取り付けは簡単でしたが、設定の方で苦労していますので、なかなかスマホのようにサクッと繋がらないものですね。

最近時はテザリングできるスマホが増えているので、パソコン単体で通信するタイミングは少なくなっているかと思いますが、スマートなパソコンライフを過ごせるのではないでしょうか。

 

【Think Pad X250 改造】フロントバッテリー後付け方法と無料でできるバッテリー劣化対策

 

はじめに

前回の記事では、フロントバッテリーの後付が可能かどうかを検討し、問題なく取り付けが可能であることが確認できましたので、バッテリーを購入しまして、取り付けしていきます。

www.goodomenfactory.com

 

 

購入したバッテリーについて

購入したバッテリーはヤフオクで販売されていたそこそこ良さそうな中古バッテリーです。 

また、私の生活スタイルの変化から、外にパソコンを持ち運ぶ機会が減り、ACアダプタに付けっぱなしの状態が多くなりました。

さらにバッテリー容量も増設したことから、劣化対策をしても十分なバッテリー稼働時間があると考えまして、対策を実施することにしました。

 

では早速取り付けていきたいと思います!!

みなさまの参考になれば幸いです!!

 

もし新品がほしい方は、下記のリンクから手に入れることができます。

 

 

フロントバッテリー後付方法

Thinkpad X250の分解

裏蓋のネジを数本外し、丁寧に詰めをはぎながら、裏蓋を取ります。

詳細は他のサイトを参考にしてください。

wnzqgdsi.hatenablog.com

 

プラスチック部品の取り外し

プラスチックを固定しているネジを取り外す

 

フロントバッテリーの取り付け方法

フロントバッテリーを固定し、ハーネスを取り付けます。

ネジはありものを使用。。。

※外すとなっていますが取り付けるの間違いです。

 

バッテリーの動作確認

Lenovo Vantageを起動して確認しました。

無事に動作確認していることがわかりました。

 

 

バッテリーの劣化対策 

バッテリー劣化の仕組みと対策方針

バッテリーの劣化対策は3点あり、こちらを守ればバッテリーの劣化を防ぐことができ、寿命を伸ばすことができます。

    ①満充電しない。
    ②バッテリー残量をゼロにしない。
    ③高温な状態で使用しない。

 

その他サイトで詳しく説明していますので、省かせていただきます。

参考までに下記サイトを御覧ください。

www.baysun.net

 

無料でできるバッテリー対策方法

劣化の原因がわかり、対策内容が洗い出されましたので、この内容から無料でできる対策手段を考えられるのは、①と②です。

①に関しては、バッテリー充電のしきい値を、充電は80%まで、75%を切ると充電開始のように設定するだけなので、無料で簡単に対策できます。

 

②に関しては、私の使い方ではあまり関係ないです。。。。

対策としては常時ACアダプタにつなげておけばよく、バッテリー駆動時でも10%前後で電源が切れるように設定しておけばいいだけです。

これはメーカーがデフォルト設定しているので、イジる必要がありません。

 

③も対策可能ですが、どうしてもパフォーマンスに影響してきます。

まずはCPUのパフォーマンスを下げて、熱を発生させないようにするか、冷却台やパッド、ヒートシンクをつけたりしなければいけないため、無料では対策ができなくなってしまいます。

従いまして、こちらの対策は実施しないことにしました。

 

 

バッテリー劣化対策の設定変更

Thinkpadのバッテリー充電のしきい値を設定していきたいと思います。

Thinkpadのバッテリー設定関係のソフトが、ここ数年で色々と変化したようで、Windows10は、Lenovo Vantage設定するのが定番のようです。

申し訳ありませんが、Microsoft storeから簡単にインストールできますので、こちらの説明は省かせていただきます。

 

ハードウェア設定をクリック

Lenovo Vantageを起動して、ハードウェア設定をクリックします。

 

電源・省電力をクリック

電源・省電力をクリックします。

 

バッテリー充電のしきい値をオフからオンに

バッテリー充電のしきい値がオフになっていると思いますのでオンにする。

 

ポップアップの続行をクリック

注意事項がポップアップで出てきますが、OKをクリック。

 

バッテリー充電の閾値設定

デフォルトでも十分ですが、お好みで数値変更しても問題ないでしょう。

ただし、50%を下限に設定することをオススメします。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

予想以上に、フロントバッテリーの後付が、簡単にできましたので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

X250だけでなく、X260 / X270も可能かと思いますが、ご自身でご確認ください。

私は簡単に交換できて、バッテリーをリフレッシュできたことで、大変満足しています。

これでまだまだX250は現役続行できます。

 

【Think Pad X250 改造】フロントバッテリー後付けできるか検討

 

はじめに

私のThinkpad X250のバッテリーが弱ってきていまして、23.2Whに対し18.72Whしかありません。

またフロントバッテリーなしモデルであり、少し使用しただけであっという間に、バッテリー残量がなくなってしまいます。

そこでバッテリーを変えようとしていますが、それだけではつまらないので、後付けできないと言われているフロントバッテリーを後付けできるかどうか検討しました。

 

 

フロントバッテリー後付けの確認ポイント

検討するにあたって、あたりを付けるために、ネット上で情報を探していると、唯一ツイッターで、後付可能!!とのツイートがありました。

この方のツイートだけでは心もとなかったものの、この言葉を信じて、実際にパソコンを開けて、バッテリーが交換可能かを確認する必要があります。

 

確認ポイントは最低3点があります。

これらが無いと取り付けできないため、せっかくフロントバッテリーを買ったとしても、意味がなくなってしまいます。

①バッテリーのスペースが存在していること。

②バッテリーを固定できる事。

③バッテリーのハーネスが取り付けポイントがマザーボードにあること。

 

 

Thinkpad X250の分解方法

分解方法は他の方が記事にしていただいているので、そちらを参考にしてください。

wnzqgdsi.hatenablog.com

 

 

早速分解してみると

①バッテリースペースと②固定台座

分解してみると、バッテリーの代わりのプラスチックがあり、こちらを取り外せば、取り付け可能かと思います。

また実際に外す事もできましたし、固定台座もありました。

 

③バッテリーハーネスの取り付け箇所

バッテリー用のハーネスの取り付け箇所がマザーボードにもありました。

 

 

まとめ

みなさまいかがでしたでしょうか?

どうやら、バッテリー無しモデルは、本当にバッテリーを除いただで、機体やマザーボードに使用差はほぼ無いかと思われます。

従いまして、バッテリーと固定の用のネジがあればすぐにでもアップデートできそうです。

ただし、私の持っているモデルに限った話で、皆様も実際に分解して確認してください。

また後付けするとメーカー保証は無くなりますのでご注意ください。

 

 

次回はバッテリーを取り付けます。

www.goodomenfactory.com